2019.05.09
ナガミヒナゲシ

数日前、TVで外来植物の話をしていて、
あれ? 庭で咲いてるこの花のことでない?
春先、見知らぬ芽が出て、何だろう…?と、わかるまでと思い
そのままにしてたら、ポピーのようなオレンジの花が咲いた。
ひとかぶだけなので、ほっとこうと思ったのだけど、1つの花から
種が1500個もできて、爆発的に増えるのだそうな。
そばに植えてある野菜の成長に影響があるというので、
野菜も植える庭なので、種ができる前に撤去することに。
そういえば、近所の道路わきでいっぱい咲いているなあ…。
風に乗ったり、人や自転車や車のタイヤなどで運ばれて、
予期せぬ所で次の年の今頃に一斉に咲くということらしい。
こうやって、西洋たんぽぽも増えたのかも、なんて考えながら、
庭での生息は、ごめんなさい、としました。

No title
こんにちは。
このかわいい花、特定外来植物なのですね。
街中でもよく見かけます。。。
見かけたら引き抜きますね!
こちらでよく見かけるのが、オオキンケイギクと言ってコスモスに似たオレンジ色の花です。河原や道路脇にいっぱいです。
人によっては、この花を庭先に植えている人がいます。
生態系に被害を及ぼす花は、綺麗でも根絶させなければなりませんよね〜。
このかわいい花、特定外来植物なのですね。
街中でもよく見かけます。。。
見かけたら引き抜きますね!
こちらでよく見かけるのが、オオキンケイギクと言ってコスモスに似たオレンジ色の花です。河原や道路脇にいっぱいです。
人によっては、この花を庭先に植えている人がいます。
生態系に被害を及ぼす花は、綺麗でも根絶させなければなりませんよね〜。
No title
アグリ乙女 さま
そうなんです。かわいい花で、始め、あら!なんて喜んでいたのですが、TVでその特徴を説明していたので、今度は別の意味で、あら(x_x)
そんなわけで、庭のは撤去したのですが、近所の道路わきにけっこう咲いていて、庭のを取り除いたくらいでは予防にはなりそうにないかも。
オオキンケイギクも、同じように在来種を駆逐してしまう勢いなのですか?
キバナコスモスとよく似ていますね。今度よ~く観察してみます。
そうなんです。かわいい花で、始め、あら!なんて喜んでいたのですが、TVでその特徴を説明していたので、今度は別の意味で、あら(x_x)
そんなわけで、庭のは撤去したのですが、近所の道路わきにけっこう咲いていて、庭のを取り除いたくらいでは予防にはなりそうにないかも。
オオキンケイギクも、同じように在来種を駆逐してしまう勢いなのですか?
キバナコスモスとよく似ていますね。今度よ~く観察してみます。