2019.07.01
雨あがりの収穫



連日の雨がやんで、キャベツが大きくなってるだろうなと
いってみると
(左)なんと、穴ぼこだらけで、ががーーーん(x_x)(x_x)(x_x)
虫に食わせては おけないよと、収穫してきたけど、入り込んだ虫を
取り除いたら、半分のかさに なっちゃったものもあって、がっかり。
画像は比較的まともなもの。
(中)たった2本の苗なのに、バカ採れのきゅうり。
(右)他の収穫。 かわいい大根とビーツとネギ。
春蒔きのかわいい大根は、丈は短いまま、ぶっとい大根になってた。
(左)そのぶっとい大根から、花が! ギョっとして
(右)半分に切ってみた。 まだ、食べられそう…。


なので、
お昼は、キャベツどっさりの焼きそばに、
キャベツときゅうりの浅漬けも どっさり漬けて、
大根は切ってしまったので、厚めの半月切りにして、茹でて、
夕飯の大根の煮つけに。 余った茹で大根は冷凍することに。
茹で大根は意外に便利、煮つけにすればすぐに味が染みるし、
味噌汁などにも利用できる。
問題は、冷凍室がいっぱいになってしまうこと……。
追記(7/2)
夕べの煮大根は、ちょっと硬かった。 見ため、大丈夫そうに
見えても、花芽がでたものは、やはり……。
今後は、お味噌汁にしようーーーっ。

No title
こんばんは。
野菜、いい出来ですね。
私、キャベツは栽培したことないです。
虫が食っているのは薬を使ってない証拠、美味しい焼きそばだったでしょ〜。
キュウリも沢山。
大根にビーツ、こんなに一度に収穫できるなんて、良いですね!
かなり計画的に植えていらっしゃるのですね。
見習います。。
野菜、いい出来ですね。
私、キャベツは栽培したことないです。
虫が食っているのは薬を使ってない証拠、美味しい焼きそばだったでしょ〜。
キュウリも沢山。
大根にビーツ、こんなに一度に収穫できるなんて、良いですね!
かなり計画的に植えていらっしゃるのですね。
見習います。。
No title
agriotome さま
北国なので、露地で作れる作物は限られます。
蝶も今の季節、いっぱい卵を産まなくちゃ、ってことでしょうね。
狭い菜園だから、密集ぎみになってしまうので、虫やなんとか病にも要注意です。
出来たものをいただく、これです!
キャベツは青虫さえ気をつければ、こちらではなんとか収穫まで行くようです。少し早く、不織布を外してしまったのと、雨続きで菜園に行けなかったのが青虫天国になった原因だと思います。いつも失敗してから、そうなんだと反省しきりです。
北国なので、露地で作れる作物は限られます。
蝶も今の季節、いっぱい卵を産まなくちゃ、ってことでしょうね。
狭い菜園だから、密集ぎみになってしまうので、虫やなんとか病にも要注意です。
出来たものをいただく、これです!
キャベツは青虫さえ気をつければ、こちらではなんとか収穫まで行くようです。少し早く、不織布を外してしまったのと、雨続きで菜園に行けなかったのが青虫天国になった原因だと思います。いつも失敗してから、そうなんだと反省しきりです。