2012.11.24
晩秋の農園のまわりには
貸し農園の両側には雑木林があります。
借りてる素人農民\(^o^)は15人位。草ぼうぼうのほったらかし区画もあるので、そういった草に実がついてホオジロやベニマシコがついばんでいる姿がみられる季節になりました。
農園は雑木林に囲まれて、逆V字型に先細りになるような土地。
あまり実ってないんじゃあ?と思われる田んぼもあって、その畦道を奥のほうへ歩くと、葉を落とし始めた林から小鳥の声がいっぱい聞こえてきました。
寒い冬のほうが、小鳥は見やすい!
農園は休眠状態にはいり、私の農園通いは鳥見通いに\(^o^)/
この日姿を撮らせてくれたのは、




ツグミ ホオジロ エナガ ヒガラ です。
撮れなかったけど、カラ類の混群になって、キクイタダキ シジュウカラ コガラ コゲラ も 動き回っていて、こちらがじっとしているとすぐそばまで来て、ハッと気が付いてまた林に飛び去るヒガラもいたりして、時間を忘れて眺めていました。顔はきっとにんまりo(^o^)o していたでしょう。
混群ではないけれど、林の中からはカケスもギャアギャア鳴いていたし、林の淵にはカシラダカやホオジロも。
そんなに急いで逃げなくてもいいじゃない!
ベニマシコの赤いお顔もおなかも見えてたよおお。なかなか撮れず残念。またゆっくりトライします。
2012.11.22
葉っぱが落ちはじめてきました。
2012.11.16
陽だまりの猫とキジバト
2012.11.15
気を良くして
7/5(木)に種をまき、暑い暑い夏を乗り切って
ようやく収穫できた人参を載せてみます。
7/24(火)柔らかい新芽の頃です。間引き菜はミキサーにかけて
青汁にして飲んじゃいました。 ちなみに、青汁のレシピは
リンゴ 人参間引き菜 キャベツ ヨーグルト レモン汁 ハチミツ
豆乳 いずれも分量は超適当! 大さじ1くらい見当で、
豆乳だけ100cc位。

8/12(日)密集してきたので、大量に間引きました。
こう量が多いと、青汁にするには多すぎて、パセリの代わりに
しましょうと冷凍保存しました。 パスタの時や焼きそばなどに、
ちびりちびり使っています。でもそのうち忘れてしまって、
冷凍室の奥で、じーーっといつまでも出番を待っています。

11/11(日)時々は、か細い人参を間引いて食べていましたが、
ようやく全部収穫しましょうと彫り上げました。
大きさ色々、形も(@_@)色々、腐ってるものもありで
りっぱなものを市場に出してる農家さんを尊敬します。

こんなんのもあるわけです。

せっかくの収穫なので、大事に保存して食べますよおお!
庭に埋めて土をかけておけば、春先までもつはずです。 なので
形のよくない個性的なものから食べます。
少し畑に残してきました。 キアゲハの幼虫が居たから・・・。
蝶も実は好きなので、これから成蝶になれるのかは?だけど、
さなぎにはしてあげたいなと思って。
2012.11.06
嬉し恥ずかし、初ブログ o(^o^)o
新しい私に、こんにちは。
初ブログです。 どんな内容にしようか さんざん迷い、でもやっぱり私には
これしかないでしょ!というわけで、
小鳥との出会いと素人菜園のことなど、つづっていきます。
嬉しい写真などが撮れたら載せるつもり。あくまでも証拠写真程度ですが…。
鳥に はまって、数えたら14年になりました。
一時期、自力で行けるあらゆる所へせっせと出かけ、はっと驚くような素敵な
鳥たちに出会ってきました。嬉しかったあ、幸せだったあ。。。
この頃はあまり遠出ができなくなったけど、毎日の暮らしの中にもけっこう
出会いがあるものですね、菜園に通うようになって新発見。
四季と共に、声や姿で私に喜びをくれる鳥たちに感謝しながら、菜園も頑張りますよおぉぉ!
文字色
初ブログです。 どんな内容にしようか さんざん迷い、でもやっぱり私には
これしかないでしょ!というわけで、
小鳥との出会いと素人菜園のことなど、つづっていきます。
嬉しい写真などが撮れたら載せるつもり。あくまでも証拠写真程度ですが…。
鳥に はまって、数えたら14年になりました。
一時期、自力で行けるあらゆる所へせっせと出かけ、はっと驚くような素敵な
鳥たちに出会ってきました。嬉しかったあ、幸せだったあ。。。
この頃はあまり遠出ができなくなったけど、毎日の暮らしの中にもけっこう
出会いがあるものですね、菜園に通うようになって新発見。
四季と共に、声や姿で私に喜びをくれる鳥たちに感謝しながら、菜園も頑張りますよおぉぉ!
文字色