2013.01.27
大雪つづく
2013.01.23
あかはら o(^o^)o
2013.01.21
菜園そばで ベニマシコ
2013.01.21
菜園は雪の中




成人の日に大雪で、その後も晴れたりまた雪だったり。
気温もマイナスの最低気温が続くので、雪は消えそうにありません。
菜園に行くこともままならない感じだったけど、今日は青空なので
雪に埋まった菜園を見にいきました。
畑は畝の形のまま、真っ白。 ところどころ、残っている野菜が寒そうに
ん? ちがうかな? 雪に守られて暖かそうに? でもやっぱり寒そうに
かなあ・・・。
生育するはずもなく、ブロッコリーも芽キャベツも小さいままだけど、
食べられそうなので収穫してきました。
ひもでしばってある白菜も、2株収穫して、周りのしなびた部分をはがして
みると、けっこうおいしそうな白菜が姿をあらわしたよ!
今夜は久々、自家製野菜が食卓にのります。 雪をかぶった野菜は甘いそうなので
ただ茹でただけでもいいかもねっ。
2013.01.18
窓を開けたら
2013.01.15
まだ雪降り。
2013.01.14
成人の日は大雪。

今日は成人の日。晴れ着が、あ~~~大変そう、TVの中。
今日は大雪になりました。
朝のうちはまだうっすらだったのに、静かに音もなく、ただただしんしんと。
庭の餌かごも真っ白になっていますが、スズメもヤマガラも
シジュウカラもシメも、雪に顔を突っ込んでヒマワリの種探し。
リンゴ組の、メジロ シロハラ ヒヨドリには、小枝に突き刺してあげたので
かわるがわる食べていきます。
夕方少しだけ、玄関前の雪かきをしたけど、見る間にまた積もるので、明日の朝が
怖いぞおぉ…。5時現在、15cm位の積雪。湿った重たい雪です。
勤め人を卒業しているので、早起きして雪かきはしなくてよいのが救い。
お勤めの方、重たい雪です、腰にご用心ですよぉ…。
2013.01.09
またしても雪です。
2013.01.05
凧揚げしてた


昨日は強風で青空、今日は穏やかな青空、で、散歩日和。
近所の紫山公園では、犬の散歩と、カメラを持って孫を撮りまくる爺ちゃんと
それから凧揚げの親子。 凧揚げを見たのは久しぶりだったので、逆光だけどパチリ!
今どきの、漫画の絵の凧なのは、しかたないか。。。
いつも樹木で見えない泉ヶ岳が、今日は葉っぱがない樹木の間から
きれいに見えていました。
左側の白い帯は、スキー場です。 あまりよい天気だと、雪が解けてしまい
滑れないらしい。 でも大丈夫、右奥にやや北向きに、別のスキー場が
あります。
3.11の地震後、途中の道路が崩れてたけど、直しただろうか?
確認していないので、わかりませんが、その道路付近では
春に、オオルリ コルリ キビタキ コサメビタキ マミジロ クロツグミ・・・
など、渡ってきた夏鳥が飛来そうそうなら結構見えちゃう場所なのです。
去年の5月の連休に行ってみたときには、通行止めでした。
もし、スキー場の夜のライトアップが見えたら(実は近所から見える)
道路が復旧しているということになるので、そしたら5月が楽しみo(^o^)o
2013.01.04
小雪舞う中、初さんぽ
元日は気持ちのいい真っ青な空でしたが、3日は真っ白銀世界。
うっ、また来た(-。-;) ぶるぶる。
でも、ちぢこまってばかりもいられないと思い、近所の公園を歩きにレッツゴー!
はじめ、しーーーんとしていた公園でしたが、雪がやんで青空が出てきた、と
思ったら、途端にエナガの声がこちらに近づいてきて、あっという間に
カラの混群に囲まれて、私はしばし木になってじーーっとしていると
エナガ コゲラ ヤマガラ ヒガラ シジュウカラ キクイタダキ・・・・・・
そんな様子を、はっこわあるど・近所の鳥に書きました。
もう少し載せたいなと思って、ウソとマガモのペアをこちらに載せてみます。
高森自然公園です。いつもは犬の散歩によく出くわしますが、今日は誰も
歩いていなくて、独り占め状態で、しめしめってとこ!


2013.01.01