2013.03.22
ビニールハウス前にモズ
2013.03.21
早春の野山を歩く
2013.03.18
こんな近くに (@_@)


毎年、春いちばんに採りにいく、野草があります。
やぶかんぞうの新芽です。 5~10cmくらいがねらい目なので、
時期を逸する年もありますが、今年はドンピシャ! けっこういい具合のが
採れました。 おひたしや酢味噌和えで食べます。
とれるところは近所なので、2011年の震災後も、野菜があまり買えなかったので
重宝した野草です。茹ですぎないで、しゃきしゃき感を楽しむべし。
で、いつも行く土手の裏側が池になってるのですが、去年までは
キンクロハジロやホシハジロが数羽、浮かんでるだけでした。
なんと今日は、オシドリが、ざっと数えて、82羽もいました。
水場が回り込んでる所や木の陰などに、もっといるのでは?
こちらに気が付いてどんどん奥のほうへ行ってしまうし、金網もあるので
写真は撮れず。 載せたのは以前に別の場所で撮ったオシドリです。
こんなちかくに(@_@) と、びっくりするやら嬉しいやら!
もしかしたら、金網で囲ったことで、釣り人が立ち入れないようになって
水鳥が安心して居られるようになったかな? なんて考えた…。
一方が土手、もう一方は小高い所に住宅地、その他は全部、深い森です。
この場で見た今日の鳥は
オシドリ82+ キンクロハジロ5+ ホシハジロ2 マガモ10+
カルガモ エナガ ホオジロ ヤマガラ シジュウカラ
2013.03.16
ニンニクの芽
2013.03.15
早春
2013.03.12
農園に春がきてるよ~♪


寒暖の差が毎日激しいです。 暖かい日だったり寒い日だったり。
今日は暖かい日。そうだ、こんな日には、そろそろ少し畝を耕そうと
農園に行ったら、同じように思うんでしょうか、鍬を使ったり
なにか撒いてる人がいたりで、農園も活気が出てきた感じ。
私は2畝、耕して、モミガラ燻炭とぼかしを漉き込んできました。
少し暖かくなるとすぐに雑草が元気になってきて、草むしりも少し。
菜花目的で残してある、結球しなかった白菜を、ツグミやヒヨドリが
ついばんでいるみたいだ…。畔を歩くと、林に飛び込む。
農作業は少しにして、林付近のあぜ道を散歩すると、
バラバラとたくさんの小鳥が農地から林に飛んでしまうけど
木の枝に止まった子もいて、ほとんどが、カシラダカのよう。
林の奥からヒバリのような声が聞こえてきてたのは、カシラダカの
さえずりかしら? メジロともちょっと違うようなかわいい声でした。
それから、頭上を、ハクチョウ8羽鳴きながら北へ。北帰行ですね…。
家に帰ってからも又ハクチョウの声が移動していきました。
この日見た鳥は、
カシラダカ ホオジロ(さえずってた)ツグミ ヒヨドリ カワラヒワ
セグロセキレイ ハクチョウ8羽
声だけ聞こえた鳥は
ベニマシコ ヤマガラ カケス ガビチョウ
2013.03.11
風の寒い日のツーショット


我が家から車で10分くらいの市内公園に、オオマシコが来ていて
なかなか見られなくていた数年前が嘘のように、行けば見られる、
という状況です。 嬉しいo(^o^)o
散歩途中で見つけてくれた方に大感謝m(__)m
今までも来ていたのかどうか、わからないですが、真冬は歩くことが
なかったのも見つけられなかった原因かなぁ…。
それとも、今年はじめて、舞い降りたのかなぁ…。
どっちにしても嬉しい嬉しいo(^o^)o
昨日(3/10) 強風でどうかなあ…と思いながらも行ってみました。
風のためカメラぶるぶる、オオマシコも草の実を探して
草や小石に見え隠れして動き回る、散歩の人が通るたびに
道脇の枝や茂みに隠れる、そんな状況でした。
戻ってくるのを待ってまた双眼鏡で見ていると、ミヤマホオジロが
混じっていて、赤い鳥 黄色い鳥、わあ~お! にんまり。
一応証拠写真だけ撮って、寒いので帰ってきました。
オオマシコ4 ミヤマホオジロ1 この日確認です。
午後から夜中まで、風がどんどん強くなり、次の日は一気に
10度も気温が下がるとか、また冬に逆戻りになりそうです。
2013.03.06
ようやく雪が消えたので

貸し農園の更新をしました。 無農薬野菜を食べたいので。
農園の雪がようやく消えたので、空いた畝に少し早いけど
かきがら石灰をまいてきました。
その後、ジャガイモの種イモを買いに行ったら、キタアカリは
すでに売り切れ! はやっ!
なので、今年は男爵とメークインを植えてみることにします
まだ食べ終わってない、自分で作ったキタアカリが
芽が出ててしわしわなんだけど、それも一応植えてみるつもり。
雪の下になって心配していた、サヤとタマネギは、なんとか無事!
根が出てしまわないように、根元あたりを土でギュッ!
長靴もゴム手袋も泥んこ。湿った土です。
この日、農園付近には、ベニマシコ カシラダカ コゲラ カケス
シジュウカラ ツグミなど、まだ冬小鳥がいます。
ガビチョウが春のさえずりのように元気に鳴いていました。
茶色のイタチだと思う小さい生き物が、林から沢の土手付近に
ササッと移動していったので、消えたあたりをよ~く見たけど
姿はもう見えなくなってしまいました。
2013.03.03
ベニバラウソ疑惑
2013.03.01