2013.10.30
サヤとスナップエンドウの種まき
2013.10.26
きく 2種


春菊と食用菊です。
雨の合間に、農園を見に行ってきました。
長靴が泥んこになってしまうほど、畝と畝の間は水がいっぱい。
なので、今日は作業はできず、雨に濡れた食用菊を摘んできただけ。
濡れていると冷蔵庫に入れても痛んでしまうので、今日食べる分だけ
収穫です。 お湯をわかし、酢を少しいれて、花びらを浸す程度に
茹でて、おひたしや酢の物にします。 ほろにがです!
春菊はもう少ししっかり育つまで様子見かな。
白菜の中に今日も小さいカタツムリが(@_@) 食べないで~ (>_<)
・・・ん? カタツムリだけじゃなく、青虫も発見。
青虫って、キャベツとブロッコリー以外にも卵を産むんだあ(@_@)
小さい黒い糞がころころあって気が付きました。 ぎゃあああ・・・・。
白菜は不織布もビニールもかけてないので、これじゃあ毎日毎日
青虫退治に行かないと穴ぼこだらけになっちゃうよ。予定外の害虫なり。
もう寒くなってきたので、蝶々もあまり見なくなったと安心してたのに。
2013.10.19
収穫期待できるかな



左 不織布をかけてあるキャベツが、半円の不織布の中でせまそうにしてるので
追肥を兼ねて開けてみると、真ん中が幾分丸~く結球しかけてる!
モンシロチョウの幼虫もいない。 よし、いいぞ… \(^o^)
少し大きい支柱に変えてまた不織布をかけた。
同じように不織布をかけてあるブロッコリーは、まだ小さい(これでいいのか?)
ので、追肥してまた同じ支柱にして不織布をかけた。写真なし。
不織布の長さが足りなくて、外に出ているブロッコリーの葉っぱには
モンシロチョウが遠慮なく卵を産んでいて、大小さまざまな青虫君が育ってる。
中 白い大根が見えてきた! 種まきが遅かったとは思わないのだけど、
なんだかなかなか大きくならないなあぁぁ…。
早く蒔いた方の畑では、もう食べられそうな大根がにょきっとでてる。
比べるのはナンセンスとは思うけど、上手に作ってるなあ…と。
羨ましい、恨めしい、妬ましい、そんな気持ちも少々ある。。。
右 食用菊・もってのほか まもなくだあo(^o^)o
2013.10.14
秋野菜が育ち始めると


貸し農園は秋野菜が主流になってきました。
左は、大根と白菜の畝です。 大根はばらまきにして間引いたので、
一直線に整然と並んで・・・は、いません。 我流です。
間引いた菜っ葉ももちろん無駄にせずに食べました。
白菜はポットに蒔いたものを定植したので、ジグザグだけど並んでいます。
白菜の穴ぼこの犯人は誰だろう…? と思い、葉っぱを一枚一枚ひっくり返して
見てみたら、合間にいっぱい居たのは小さなカタツムリでした。 (>_<)
緑色のカエルも隠れるように居た。なに狙ってるんだろう? カタツムリかな?
そういえば、オクラの葉っぱにも、よくカエルがのってたなあ・・・。
右は、収穫までまだ時間がかかりそうな、食用菊・山形のもってのほか。
いい感じにつぼみに色が付き始めました。
写真には撮らなかったけど、ずっとこの菊に網を張ってた蜘蛛は、小さい時は
なんという蜘蛛かわからなかったのだけど、このごろジョロウグモの姿形に
なってきたので、菊と共に育ったらしい。


上は今日収穫してきた野菜で、
左がほうれん草とゆき菜、右がオクラ パプリカ 春菊。
秋野菜が育ってきたら、夏野菜は終わってきて、季節の代わりめが野菜でも
わかります。
オクラはつぼみがまだつくけど、実が育たなくなってきたみたいです。
パプリカは赤と黄色を植えたのだけど、色が付いたのはほんの数個で
あとはピーマンといっしょ。 苦くないのでやっぱパプリカ。\(^o^)
春菊は芽を摘んでは食べ摘んでは食べしてきて、今も脇芽が少し伸びたら
摘んで食べる、なのですが、芽が伸びるのに時間がかかるようになってきました。
秋まきのが別畝で育ち始めているので、春まきのはそろそろ終わりにしようかな。
オクラと春菊の畝が空けば、また耕して、モミガラ燻炭や堆肥などを入れて
タマネギ、にんにく エンドウ豆の準備にかかります。
今日も、モズとカケスの声が聞こえてました。
2013.10.07
秋の菜園



左(10/5の写真) 種まき後18日の、ほうれん草 わあい、いけるんじゃない?
嬉しいぃな~♪ 収穫までもう少し。
大きいのから間引いて、残した株を大きく太らせたいな。
中 ほうれん草よりも数日遅れて種をまいた、ゆきな。 びっしりだあo(^o^)o
しゃきしゃき美味しい菜っ葉です。 こちらももう少し大きくしよう。
右 気温が急に下がってきて、毎日毎日採れてたオクラだけど、育つのが
ゆっくりになってきました。 毎日10個程度から、3日に1度5個位の
スピード。 お日様って偉大だって思う野菜ですね。
自家製が終わってしまうと、タイ産とかになっちゃうな。。。
食卓にのる回数が減ります。 農薬も気になるし。
農園付近の林では、カケスとモズがよく鳴くようになってきました。