2013.12.17
育たず(;_;)

貸し農園をかりて、3年目の冬を迎えます。
1年目は、出来が悪くても、土ができてないんだから仕方がない
って思い、2年目はまあこんなもんかなあ…でした。
でも、3年目となると、色々手をかけてきたはずなのに、という思いがあり
とても残念です。工夫が足りないんだろうとは思うけど、やはり残念。
キャベツは苗を買って植えたもので、形にはなったかな。
農薬を使わないで作ったから、少々かたくても安心生食できる。
芽キャベツも苗を買って植えたもの、直径1cmくらい、お店で売ってるのは
2cm以上はあるから、やはり生育不良なんだろうな…。
さっとゆでて食べちゃいました。
一番右のはブロッコリーなんだけど、直径5cmで大きいほう。
うーーーーーむむむ。(;_;) 育たず(;_;) 悲しい(;_;)
夏にポットに種を蒔いて定植したもの。 来年は種まきもするけど
苗で買ったものも植えようかなあ…。
農園付近の散歩では、カシラダカの群れ100+位が田んぼからわきの林に
次々と飛び込んで木の枝に同化しちゃった。
ホオジロ ウグイスも鳴いてた。
でも期待の、ベニマシコやジョウビタキは、声もなし。 寂しいぃ。。。
2013.12.09
農園は休眠状態
2013.12.03
秋冬野菜 未成熟



秋冬野菜があまり育たずがっかりです。
苗で植えたキャベツ(左)も、結球したけど、ゆるい
というか、期待したギュッとかたいキャベツになりませんでした。
ブロッコリー(中)はポットに種を蒔き、自分で作った苗で定植したもので
大根(右)は種を直播きしたものです。
種まき期を間違ったわけじゃないんだけどな…、気候のせいにしてもなお
納得がいきません。 去年と何が違ったのか、考え中。
それでも、大事に食べます。1本の大根が2人の1回の味噌汁に、あ~あ(@_@)
ばりばり硬そうなキャベツ。千切りよりも茹でたほうがいいかもね。。。
1個のブロッコリー、1本のスティックブロッコリーにも負ける(;_;)
ビタミン類だけはいっぱい詰まってるよ! …と考えよう。



去年につづき、2度目の植えつけの、芽キャベツ(左)
他の生育の遅さを思えば、まあこんなもんかなあ…といった感じ。
少しづつ欠いて味わう程度になるかなあ。
白菜(中)もロケット状に葉を広げているので、むりやり紐でしばって
もう少し頑張ってもらうことにします。待っても白いずっしり白菜に
なるとは限りませんが…。
未熟さはつくり手も同じ。 未熟でも味のあるものになろう~~♪
サヤ(右)は、芽を出したままの状態で春待ちです。今のところ良好なり。
今日の作業は白菜を紐でしばるだけ。収穫はキャベツ1個のみ。
あっという間に終わっちゃったので、農園付近の散策をしてみたけれど
林の中から聞こえてるのは、カシラダカとヒヨドリの声のみ。
あとはまったく鳥の気配がない。 いつになったら、冬小鳥たちに
会えるんだろうか。 この冬ずっとこんな感じで過ぎないことを祈る。