2014.04.29
ジャガイモの芽が出ましたあ!


4/15に土に埋めてきた、ジャガイモの芽が出ていました。
さっぱり雨が降らない日がつづいているので、もう少し日数がかかると
思っていました。
先日の熊?の足跡も、その後増えていないので、あの日だけ歩いたものと
思われるけど、一人で作業するときは要注意です。
ラジオをかけながら、かけてもかけても土にしみてしまうけど、
新芽に水をあげておきました。
農園わきの林から、ウグイスやホオジロに混じって、いい声が聞こえて
きてたので、農作業後林の淵をあるいてみると
ツグミとアカハラが、本業農家さんの堆肥の山から林に飛び込むのが
みえたので、アカハラの声だったかと思ったのだけど、一年たつと
覚えたはずの声も忘れてしまってる自分にがっかり(@_@) (>_<)
2014.04.26
熊?
2014.04.22
サヤに支柱を


左 白菜の菜花がいっぱいでていたので、摘んできました。
あと数日過ぎてれば、黄色い花が咲いてしまってたかも。 採り時だったみたい。
1週間、畑に行けない状況だったので、ふーー間にあった、 (゚.゚)
もし採り時をここにきて逃せば、結球しなかった白菜をひと冬、畑に残しておいた
意味がなくなっちゃうところでした。
今日近所の農園の方とおしゃべりしたら、その方は、結球するものとは別に
わざわざ結球しないように時期をずらした植え方もして、菜花を春採りするのだとか。
しかたなく菜花を待ってた私とは、大ちがい、です。(@_@)
右 サヤ と スナップエンドウ の支柱を立てました。
こちらは、その農園のかたもほめてくれました。よく育ってるって。
秋口に植えたサヤは実がいっぱいつくよ!
この農園はけっこう風が吹いて春までは寒いから、春植えの苗は、はやまらず
遅めがいいそうです。 了解です。
今日も日差しはたっぷりあったけど、風は冷たく感じられました。
ガビチョウが絶好調であっちからもこっちからも鳴き声がしていて、にぎやかだあ…。
ウグイスやシジュウカラ、ホオジロ のさえずりも聞こえていました。
そろそろ夏小鳥の声が聞こえてくる? 待ち遠しいです。
2014.04.15
じゃがいも植えました。
2014.04.04
春・菜園動き始めます。



暖かい日があったり寒さがぶり返したりのこの頃です。
(左)サヤエンドウとスナップエンドウが、急に青々としてきました。
楽しみです。
(中)先週耕しておいた畝に苦土石灰をばらばらと蒔いてきました。
ジャガイモのキタアカリとメイクィーンを植える予定です。
すでに今日、ジャガイモを植えてる方が居ました。 はやっ!
遅霜とか心配じゃないですか?と尋ねると、もういいでしょう…って。
去年は4月半ばに雪が積もった日があったので、私の記憶では20日過ぎに
植えてるので、私的にはまだちょっと心配なり…。
とにかく石灰をまいてから1週間は置くので、来週の天気によるかな
と思ってる。
(右)白菜の真ん中の<菜花>と、細ねぎ。
菜花は結球しなかった白菜の、いちばんはじめに伸び始めた真ん中の菜花。
そのまま株を残しておくと、脇芽が次々とでて、しばらく菜花が楽しめます。
細ねぎは、じゃが芋を植えてた方の畑にぎっしり出ていたものを、どうぞどうぞと
言ってくださったので、遠慮なくいただいてきました。
2/3ほどは庭に植えて、残り1/3を今晩のおかずにします。
酢味噌和えなんか、よさそうだあぁ。。。