2016.09.27
金山かぼちゃ 収穫


(左)一か月遅れで、金山(かなやま)かぼちゃ、収穫。
福島県・会津、ご当地ブランドのかぼちゃと、同じにできた!とは
思っていない。 小ぶりでいびつで、なんとも武骨な出来具合。
2週間ほど寝かせてから、食べてみるつもり。 どんな味だろうか?
ほくほく美味しいといいんだけど・・・。
(右)いただきものの、ゆうがお。
なんと60cmもあって、ずっしり重い。 食べきれそうにないので、
友人と、3ぶんこにした。
夕食に、巾5~6cmほど、直径15cm 薄味に こっくり煮て食べてみた。
とろけるような口当たりで、美味だったわぁ(^-^*)/
でもまだいっぱい残ってる。 煮てから冷凍もいいって聞いたけど
こんな感じに煮てから冷凍すると、解凍した時には、とろけて
スープみたいになっちゃうかも。
まず、やってみないと、ねっ。 やってみよっか。
以前作ったことがある、とうがんと似てるけど、とろけ具合は、だんぜん
ゆうがおに軍配!
来年、苗を見つけたら植えてみようか…。
2016.09.23
紫蘇の花盛り
2016.09.19
メボソムシクイ 通る(^-^*)/


メボソムシクイが、昨日一昨日と1羽づつ、庭を通って行った。
夏小鳥の渡り途中と思われる。 在宅してて見られて、超ラッキー!
始め、聞いたことの無い声が聞こえて、なにかの地鳴き?と思い、
庭木の中をちょろちょろ動く小鳥が居たので、葉っぱからでて来いっ!
念じ(^-^)ながらじーーっと待ってると、緑がかった小鳥で太い眉が!
(@_@) おおおおお、ムシクイ類だあぁ。 …でも、なにムシクイだ?
さんざん悩んで、見た記憶を書いてお聞きしたら、メボソムシクイと
教えていただいた。 渡ってくる春でも声ばかりで、なかなか姿を
見られなかったので、とっても嬉しい~~♪
我が家の庭は、無農薬で小鳥仕様! いつでも来てね~~♪
追記(9/22・木)
雨の一日、雨粒が木の葉に落ちて、葉っぱが プンっと揺れる、
そんな様を見ていると、あれあれ? 小鳥? そう、やっぱ小鳥、
それも、メボソムシクイ!
見えてくると、どんどん見えてくるものみたいだ。 わあお!
もしかして、気が付かなかっただけで、毎年通っていたの? なんて
考えると、わくわくしちゃう。


(左)ようやく ころたん 一個収穫できた。
本来なら、お盆の頃に収穫できるはずだったけど、我が家の苗は
なんだかわからん病気にかかって、3株とも駄目になった。
いっしょに苗を買った友人から、すこし伸びが遅いけど…っていうのを
譲ってもらって、ベランダで見守ってきたコロタンが、この夏の暑さも
きっと応援してくれたかな、なんとか育った。
来年も(気が早いね)また、チャレンジするつもり。
切るのはもうすこし先。 そのまま見て、熟成(するかな)させ、ゆっくり
姿を楽しんでから食べる。
(右)鉢植えのキャベツ。 菜園と庭と、両方で育ててる。
毎日目を配っているせいか、モンシロチョウにはまだ、喰われてない。
2016.09.16
ノビタキ飛来



(左)(中) ノビタキ君。 2羽。
菜園近くの七北田川沿いの、あぜ道で、今秋初の出会い。 嬉しいぃ。
昨日一昨日と通った時は見ていないので、私は、今秋初。
きっと通り道なんだろうと思う。 だいたい毎年、この場所で会える。
去年は、川の氾濫で稲が泥をかぶったところで、今年は草が生い茂って
いて、稲作はやめたのか、やすんだのか…。
草原になった田んぼに、トンボがいっぱい飛んでいた。
今日は、ツバメも数羽飛んでいた。
もっと北の方から飛んできたツバメたちだろうか。
(右)昨日、菜園で摘んできた、ほおずき。 乾燥させて飾るつもり。
里山のとっとこさま 連絡方法がいまいちわからず、
勝手ですみません、リンクさせていただきました。
もし、不都合ならば削除しますので、ご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
2016.09.14
白菜定植


(左)白菜定植。
8/15 に ポットに種を蒔いたものが、ようやく定植できた。
なかなか成長しなくて、やきもきした結果、小さめだけど植えて
しまおうと。。。 昨日の雨で菜園はしっとり湿っているので
いいだろうと思って。 もし枯れてしまったら、DYIで苗を買うしか
ないかなあと思いながら。
(右)キャベツの不織布にくっついていた、バッタ君。
昆虫エクスプローラで調べたら、見つけやすくは無い! 種類の
ようだ。 シブイロカヤキリというのに、一番似ている。
白菜を植え終わった後、きれ~いな蝶が飛んできた!
あっ、見たことある! 図鑑で(@_@) と、家に帰って蝶図鑑を
確認したら、ツマグロヒョウモン♀ 数秒の出会いで、残念、撮れず。

手洗い場近くで、ハクセキレイの幼鳥が羽づくり中。
蝉はもう鳴かないと思っていたけど、菜園わきの加茂神社の森から
ミンミンゼミの声が聞こえた。
種ばかりになった ひまわり に、カワラヒワが!
今日も飛ばれてから気が付いた。 まが抜けたバーダーだわ、私。
そろそろ、ノビタキが通るかもと、いつもの場所に行ってみたけど、
まだ気配なし。
カワラヒワが電線いっぱいに、数珠のように群れてた。 その下は
黄金色の刈り取り寸前の稲穂で、その中にぴょんと伸びてる草に
ノビタキが止まる…様子を期待して、明日も明後日も通ってみよう。
2016.09.12
娘の帰郷
土曜日(10日) 関東へ嫁いだ娘(次女)が帰郷してきた。
一週間ほど前に、泊まるだけなんだけど、行っていいか?ってラインで。
いいに決まってるでしょ、さとなんだから、というと、夜に来て次の朝には
もう帰るんだとか。
仙台在住の頃の友人たちと、仙台恒例の芋煮会をやって、その後だべって
さとには寝に寄るだけ、だって。
まあ若いうちはそんなもんでしょうね(@_@)(x_x)
で、8時すぎに、なんと、ただいま~っ。 え? ただいま か? なんて
頭をよぎったけど、まいっか。(^-^*)/
父親にはお酒、私には鳥グッズのお土産をくれた。 ありがと。<(_ _)>
私とのつもるおしゃべりは、日付が変わるころまで、近況など色々…。
ジャズフェスに出るはずだった友人の病気ことや、旦那さんのご両親の
手術のこと、仕事先のおなかの痛い話、そんなこんな色々…。
それでも、こちらに居た時よりは平和にくらしてるよ、と締めくくる。
こっちの、ごしゃげる話もみんな吐き出して、少しはすっきりしよう、
などと、母親を励ましてもくれる。 ありがと。
ごしゃげるは、私の実家付近の方言で、腹が立つ、悔しい、胸が煮えくり
かえる、・・・ような意味合いか。
いつも のほほんと、野菜とばかり話してるけど、ごしゃげることは本当は
山ほどある、なので、畑に吸い取ってもらっている。。。
話し足りないから、新宿バスタまでバスで帰るというので、仙台東口へ
送りがてら、しゃべくり大作戦。
お酒をおろしたから、帰りは軽くなると思ったよ~、とか言いながら
私の手作りケチャップと枝豆をリュックに詰めて、重っ!
そうなのだ、さとに帰れば、荷物が増えるのは、いつの世も同じ。
重いから、カボチャと玉ねぎは宅急便で送ってね~と言いおいて、
娘台風は去っていった。 ふ~~。
一週間ほど前に、泊まるだけなんだけど、行っていいか?ってラインで。
いいに決まってるでしょ、さとなんだから、というと、夜に来て次の朝には
もう帰るんだとか。
仙台在住の頃の友人たちと、仙台恒例の芋煮会をやって、その後だべって
さとには寝に寄るだけ、だって。
まあ若いうちはそんなもんでしょうね(@_@)(x_x)
で、8時すぎに、なんと、ただいま~っ。 え? ただいま か? なんて
頭をよぎったけど、まいっか。(^-^*)/
父親にはお酒、私には鳥グッズのお土産をくれた。 ありがと。<(_ _)>
私とのつもるおしゃべりは、日付が変わるころまで、近況など色々…。
ジャズフェスに出るはずだった友人の病気ことや、旦那さんのご両親の
手術のこと、仕事先のおなかの痛い話、そんなこんな色々…。
それでも、こちらに居た時よりは平和にくらしてるよ、と締めくくる。
こっちの、ごしゃげる話もみんな吐き出して、少しはすっきりしよう、
などと、母親を励ましてもくれる。 ありがと。
ごしゃげるは、私の実家付近の方言で、腹が立つ、悔しい、胸が煮えくり
かえる、・・・ような意味合いか。
いつも のほほんと、野菜とばかり話してるけど、ごしゃげることは本当は
山ほどある、なので、畑に吸い取ってもらっている。。。
話し足りないから、新宿バスタまでバスで帰るというので、仙台東口へ
送りがてら、しゃべくり大作戦。
お酒をおろしたから、帰りは軽くなると思ったよ~、とか言いながら
私の手作りケチャップと枝豆をリュックに詰めて、重っ!
そうなのだ、さとに帰れば、荷物が増えるのは、いつの世も同じ。
重いから、カボチャと玉ねぎは宅急便で送ってね~と言いおいて、
娘台風は去っていった。 ふ~~。
2016.09.10
ブロッコリー&キャベツ無事



(左)不織布の中のブロッコリー どうやら無事。 キャベツも。
丸い支柱が小さめなので、中でめいっぱい育つまでこのままにして
どうしようもなくなれば、不織布を外して、青虫退治にせっせと通う
ことになるか・・・。
(中)育ちすぎの心配をした、オクラとインゲン。 今日採れたぶん。
(右)全部収穫してきた、枝豆。 ころっころ、してる(^-^*)/
金山かぼちゃも無事。 軸が茶色になるまで、もう少し我慢我慢。
お日様、お願い! 美味しくしてね~~♬
本葉が出たばかりの大根の葉に、雨のせいで土はねが ざりざりと。
なので、土を落とすために水をかけた。
明日になれば、シャキッとして、・・・るといいなぁ。
今日はまだ軽の代車で、白くてきれいなので、泥はね つくなよっ
といった感じに、そろそろと行った。
晴れたけど、やはり蝉の声はしない。
2016.09.09
大雨ふたたび
昨日(9/8・木) 台風13号が熱帯低気圧に変わって、夕方から
大雨ふたたび。
夕食時や就寝しようかという時間帯に、気持ち悪いほどの豪雨。
庭のあちらこちらが水浸しで、コオロギにとっては、海。。。
なんだかこの日を境に、蝉の声が消えたような気がする。
今日はすっきり青空だけど、聞こえるのはコオロギの声だけ。
夕べ9時半過ぎに、避難準備情報がスマホに けたたましく 鳴った。
我が家付近は七北田川からは遠いし、少し高いところなので、洪水の
心配はないけど、菜園は去年9/11に洪水にあってるので、心配。
でも今日は動かず、というか、動けず。
3年目の車検に出す日なので、泥んこ車を洗って、車内のお掃除を
いくらか (x_x) して、ディーラーに行った。 代車の軽自動車を運転して
帰宅したけど、すぐには慣れなくて、ブレーキのタイミングが微妙。
なので、慎重に帰宅するだけにして、菜園の様子を見に行かなかった。
明日はどうしようか悩んでいる。 去年の洪水の影響でまだ道が
でこぼこのままなので、やだなあ・・・・という感じ。
オクラは毎日あっという間に育つし、てなしインゲンも太っちゃうなぁ、
金山かぼちゃは水浸しになってないかなぁ、一昨日、不織布の中で
モンシロチョウがひらひら飛んでいたので、キャベツ危うし…、などと
あれこれあれこれ、私の愛しい野菜たちに思いをはせる。。。
大雨ふたたび。
夕食時や就寝しようかという時間帯に、気持ち悪いほどの豪雨。
庭のあちらこちらが水浸しで、コオロギにとっては、海。。。
なんだかこの日を境に、蝉の声が消えたような気がする。
今日はすっきり青空だけど、聞こえるのはコオロギの声だけ。
夕べ9時半過ぎに、避難準備情報がスマホに けたたましく 鳴った。
我が家付近は七北田川からは遠いし、少し高いところなので、洪水の
心配はないけど、菜園は去年9/11に洪水にあってるので、心配。
でも今日は動かず、というか、動けず。
3年目の車検に出す日なので、泥んこ車を洗って、車内のお掃除を
いくらか (x_x) して、ディーラーに行った。 代車の軽自動車を運転して
帰宅したけど、すぐには慣れなくて、ブレーキのタイミングが微妙。
なので、慎重に帰宅するだけにして、菜園の様子を見に行かなかった。
明日はどうしようか悩んでいる。 去年の洪水の影響でまだ道が
でこぼこのままなので、やだなあ・・・・という感じ。
オクラは毎日あっという間に育つし、てなしインゲンも太っちゃうなぁ、
金山かぼちゃは水浸しになってないかなぁ、一昨日、不織布の中で
モンシロチョウがひらひら飛んでいたので、キャベツ危うし…、などと
あれこれあれこれ、私の愛しい野菜たちに思いをはせる。。。
2016.09.05
春菊の芽とだいこんの芽



(左)春菊の芽 (中)ダイコンの芽
芽がでたばかりの、この初々しさが好き。 でも、あっという間に
穴ぼこが(@_@) ダイコンはまだ双葉なのに。
虫には、美味しいんだろうなあぁ。
今日は曇りなので、土の色が黒っぽく見える。
(右)手無しいんげん、収穫できた。 二人暮らし、これでも
小鉢に2回分ぐらいはあるかなあ。
前回、お隣さんの菜園のひまわりの花が、終わって種になってて
カワラヒワが数羽とまってついばんでた。
今日は撮ろうと思ってカメラを持っていったけど、ありゃあぁ(@_@)
昨日かなあ、すっかり刈り払われてしまってた。
まだ、その菜園お隣さんに、会ったことがない! 時間帯や曜日が
合わないんだろうけど、4月からまったくお目にかからない。
こんにちは、トウモロコシ美味しそうにできましたね、なんて、世間話を
したいなあと思ってたのに、そのトウモロコシもすっかり終わってる。
2016.09.02
夏野菜終盤



夏野菜がそろそろ終盤。
(左)(中)会津金山かぼちゃ いい感じに色がついてきてる。
前回からちょうど一週間後の様子。
まだ、軸が緑なのでもう少し畑に置いておくことにする。
会津金山かぼちゃで検索してみると、8月末頃に収穫し、しばらく
熟成させて、9月半ばに出荷、と出ていた。
金山かぼちゃ
ほくほく美味しいかぼちゃができますように! 楽しみ!
(右)枝豆が食べごろになった。 毎年、出来が悪くて実がペタンコで
食えるとこない、と家族に不評だった(x_x) でも今年は大丈夫。
ギュッと硬い!
かぼちゃの畝がまだ空かないから、枝豆を採って、畝を空けて
秋野菜の苗を植えたり種を蒔いたりしないと。
台風後、また暑さがぶりかえしてきたけど、ペットボトル持って
タオルを首に巻いて、いざ! ・・・ってほどでもないか。。。
今日はブロッコリーの苗も植えて不織布をかけたので、不織布の
畝は3つになった。 前の不織布の中のキャベツ、虫くいいっぱい。
葉の裏もよ~くみて不織布をかけたつもりだけど、すでに卵を
産みつけられてたんだなぁ。 手ごわい。
まだ庭にいつくか苗はあるので、植え替えたりして、まだ順調の
文字は使えないな…。