2017.04.27
田んぼに水が入ると



(左)コチドリ (中)ハクセキレイ (右)ウミネコ
春、田植えの準備で田んぼに水が入ると、待ってました!と
ばかりに、コチドリがやってくる。
以前借りていた貸し農園そばの、いつも同じ田んぼにやってきて
そのあたりでは、子育てもしていたので、お気に入りの場所、
なのかなあ・・・。 今借りてる場所の近くで無いのでちょっと残念。
今年も来てるかなあ?と、何度か通ってみて、26日に見つけた。
やはり、来てた!と、一人にんまりする。 嬉しいぃ。
ハクセキレイやウミネコ、カルガモ、ダイサギ、ツバメなども来て
田んぼはちょ~っと賑やかに。
桜はそろそろ葉桜。
桜が咲いたら菜園始動!の予定だった。
私の菜園も耕したいけど、まだギブスがとれない。 (@_@)(x_x)
今日(27日)診察日だったので、もしかして、ギブスとれるかも、
と期待したけど、
先生は、連休明けまでは、したままにしましょうと。 はあ~~。
2017.04.23
菜園 3週間ぶりに行く


菜園には、気になりながら、3週間行けなかった。
ギブス生活 17日。 今週半ばに、もう一度レントゲンを撮って
医師がはずしていいというかどうか。。。
見るだけ、と思って、菜園へ行った。
(左)サヤ か細かったのが、なんとか伸び始めてて嬉しい。
(右)にんにくと玉ねぎ 寒中に耐えて少し太ったみたいだぁ。よし!
庭のプランターに蒔いた、残りのツタンカーメンも、不織布の中で
狭そうに伸びてた。 あれ? 写真忘れた(@_@)
あとは、ギブスがはずれたら。
遅くなってもいい、収量が減ってもいい、と思って植えれば、大きな
打撃もないと考えよう。
菜園近くの、加茂神社の裏山あたりから、センダイムシクイの声が
チヨチヨビーーと聞こえてきた。 夏小鳥、来たね(^-^*)/
キジも元気に鳴いた!
2017.04.21
ホオアカも。
2017.04.15
ノビタキ通過中
2017.04.13
春花 いそいそと
なんとか、ギブス生活一週間がすぎた。
こんなに、あたりに気をつけながら歩くこと、今までやってない。
道端の小さなでこぼこがよく見える。。。
桜開花宣言が出た頃から、庭の春花もいそいそと咲いていて
うっかり庭に足を出せないので、撮れないでいるけど、
水仙 ヒヤシンス ムスカリ カタクリ ショウジョウバカマ など
今が盛り。
もうすぐ咲きそうなのが、サクラソウ フウロ などかな。
庭木の新芽も、気が付けばって感じに出ている。
オオテマリ 八重桜 ・・・もうすぐ。 我が家の花見物件なり。
近所でようやく、ツバメの飛翔が見られるようになった。
まだ少ない、・・・のかどうか? もっとやってくるのか?
シジュウカラ・ペアは、どこぞで営巣中なんだろうなあ、我が家の庭には
餌を食べる時だけ、おいでになる。(@_@)
営巣が駄目なら、ヒナ連れで来るのを待つことにしてる、
負け惜しみかなあ。
こんなに、あたりに気をつけながら歩くこと、今までやってない。
道端の小さなでこぼこがよく見える。。。
桜開花宣言が出た頃から、庭の春花もいそいそと咲いていて
うっかり庭に足を出せないので、撮れないでいるけど、
水仙 ヒヤシンス ムスカリ カタクリ ショウジョウバカマ など
今が盛り。
もうすぐ咲きそうなのが、サクラソウ フウロ などかな。
庭木の新芽も、気が付けばって感じに出ている。
オオテマリ 八重桜 ・・・もうすぐ。 我が家の花見物件なり。
近所でようやく、ツバメの飛翔が見られるようになった。
まだ少ない、・・・のかどうか? もっとやってくるのか?
シジュウカラ・ペアは、どこぞで営巣中なんだろうなあ、我が家の庭には
餌を食べる時だけ、おいでになる。(@_@)
営巣が駄目なら、ヒナ連れで来るのを待つことにしてる、
負け惜しみかなあ。
2017.04.08
アクシデント
アクシデントが起きた。 要は私の不注意。
5日、自宅前の道路の小さな段差で、右足をひねってしまった。
その2日前の朝方、ふくらはぎがつってまだ痛みがあったので
妙な歩き方になってたかも、と今思うと…。
ひねった所を湿布や保冷剤で冷やしたりして、様子をみてたけど
痛みはなくならず、7日に整形外科へ行ったら、
レントゲンで、骨折していることが判明した。(@_@)(@_@)(x_x)
ぐぅーーーー。
1~2週間は安静に、完治までは6週間以上かかる、・・・んだって。
かかとを覆うギブスを作られ、包帯まかれ、松葉づえもかりて、
えええ?運転して帰る?
車おいてったら? などと看護婦さんに言われたけど、なんとか
運転して帰った。 5分くらい。
生活 買い物色々不自由だけどできないことはない。
でも、この時期、これから・・・・・・・、やりたいことが山ほどあるのに。
桜の開花宣言が今日(7日)出たのになあ。 桜が咲いたら色々
行動開始しようと思ってたこと、
ジャガイモの植え付けや種まきなどは、少し位遅れても、まいっか。
苗で植えるなら連休明けでも構わないかな。
夏小鳥が渡ってくるのを早朝見に行く予定も断念かあぁ、残念だぁ。
なんてことが頭をめぐる。
5日、自宅前の道路の小さな段差で、右足をひねってしまった。
その2日前の朝方、ふくらはぎがつってまだ痛みがあったので
妙な歩き方になってたかも、と今思うと…。
ひねった所を湿布や保冷剤で冷やしたりして、様子をみてたけど
痛みはなくならず、7日に整形外科へ行ったら、
レントゲンで、骨折していることが判明した。(@_@)(@_@)(x_x)
ぐぅーーーー。
1~2週間は安静に、完治までは6週間以上かかる、・・・んだって。
かかとを覆うギブスを作られ、包帯まかれ、松葉づえもかりて、
えええ?運転して帰る?
車おいてったら? などと看護婦さんに言われたけど、なんとか
運転して帰った。 5分くらい。
生活 買い物色々不自由だけどできないことはない。
でも、この時期、これから・・・・・・・、やりたいことが山ほどあるのに。
桜の開花宣言が今日(7日)出たのになあ。 桜が咲いたら色々
行動開始しようと思ってたこと、
ジャガイモの植え付けや種まきなどは、少し位遅れても、まいっか。
苗で植えるなら連休明けでも構わないかな。
夏小鳥が渡ってくるのを早朝見に行く予定も断念かあぁ、残念だぁ。
なんてことが頭をめぐる。
2017.04.04
キクザキイチゲが開いた。


朝から真っ青な空で、いい天気。
お日様があたって、ようやくご機嫌が直ったみたいに、
庭の青いキクザキイチゲが開いた。(^-^*)/
そして夕方また花を閉じる。(右)
まだ越してきてまもない頃、隣接の野山を散策して見つけて
庭にきてもらった花。
その場所は、その後住宅地になって、今はすました感じの家が
たくさん建っているところ。
そうやって、庭にきてもらった花は色々あるけど、消えないで毎年
花を咲かせるのは少ないのよ、せっかく救ってきたのに土が合わない
ということもあるみたい。
日中は気温もあがって、庭に居てもあったかくて、春だなあ…。
今日は私も、お日様にあたって、ご機嫌に、プランターや鉢の土を
ほっくり返して、種まきの準備などの作業。
後ろのお宅の庭で、シジュウカラが囀っている。
今年も我が家の巣箱はお気に召さないのかなあ・・・、寂しいなあぁ。
きれいに洗って、場所も変えてみたんだけどなぁ…。
2017.04.01
山沿いの庭なので



(左)ショウジョウバカマ (中)カタクリつぼみ
我が家は仙台市でも一番北なので、天気予報は山沿い(@_@)
花も例外ではなく、市内よりも少し遅い感じ。
庭に植えてある、ショウジョウバカマはまだまだ背丈が低く、並んで
芽がでているカタクリも、まだつぼみ。
青いキクザキイチゲも、一昨日はパッと咲いていたけど、昨日今日は
曇りなので、開かず。
お日様が出ないと、やだあぁ…とぐずっているみたい。
(右)庭の裏に植えてある、行者ニンニクの新芽。
食べよう!と家族に言うと、「もう少し増えてから」…だって。
植えて何年もたつのに、一向に増えそうになく、いつになったら
食べられる? 食べないうちに消えたりして。(x_x)(x_x)
となりの棒は、どこに植えたかわかるように立ててある。
そうそう、今日、ツバメが1羽、飛んでるのを見た! 今季初!
エイプリルフールだけど、嘘じゃないよ!