2017.09.29
キンモクセイ咲く。
2017.09.27
素敵なおみやげ




アメリカの娘さんのところへ旅行してた友人が帰ってきて
こんな素敵なおみやげをいただきました。\(^o^)/
素敵 素敵 素敵 (^-^*)/
カリフォルニアにある、Bodega Bay というところに飛来する
シギチドリ類がいっぱいの 珈琲カップ。
全部で11種。 わかったのは、キョウジョシギ ミヤコドリ
ソリハシセイタカシギ セイタカシギ コオバシギ ハマシギ
わからないのが、5種。
日本に来ない種類かもしれないし、私が識別できないだけ
なのかもしれないし、ぐるっと一回り撮ってみました。
今日から美味しい珈琲は、シギチドリのマイカップで。
嬉しいな(^-^*)/
追記
アメリカの鳥図鑑を持っている、鳥友が教えてくれました。
奥の大きい鳥 左から
ミヤコドリ アメリカソリハシセイタカシギ セイタカシギ
オオキアシシギ
手前の小さい鳥 左から
キョウジョシギ アメリカイソシギ ミズカキチドリ フエチドリ
コオバシギ ハマシギ ヒメウズラシギ
オオキアシシギ と ヒメウズラシギ は、日本の図鑑にも載ってました。
日本の図鑑の ソリハシセイタカシギ は、色がついていないけど、
夏羽根なのかな? と思ってネットで調べたら、
アメリカソリハシセイタカシギ と判明。 きれいだあぁ(^-^*)/
まだまだ、まだ見ぬ鳥がいるなあぁ・・・。
せめて日本に飛来する鳥は見てみたいなぁ・・・。
2017.09.26
とらにゃんこ 5ケ月



(左)生後5ケ月、ずいぶん大きくなったでしょ!
横60cmの台所のマットに寝そべってるところ。台所仕事してると
足元に転がって見上げたり、足や背中に飛びついてきたりする。
(中)お腹出して、ぐにょ~んと伸びたら、座布団からはみだしちゃう。
しっぽは27cm、体重はきちんと測ってないけど、2.7kgくらい。
生後1ケ月で保護した時は、560gだったので、約5倍。
6ケ月になったら、獣医にみてもらい、去勢手術をするので、
体重はその時にはっきりする予定。
今は遊び盛り。
部屋から部屋へだあーーーっと走り回り、棚や台所はぴょんと
飛び、カーテンをよじ登ってカーテンレールの上を歩き、壁の
キルトにも登ってしまう。
外出から帰ると玄関ドアの真ん前で開くのを待ってたりするし、
宅急便が来た時もドアの開けっ放しには要注意。
完全な家猫にしてしまったので、もし外に飛び出したら、生きて
いけないと思うから。
(右)この頃、ママトラにゃんこが窓から覗く日がある。
中の子猫を見て、なにを思っているのかなあ。。。
中の子猫・そうた君、ママ猫がくるとこっち側から、じーーっと
見てる。すでに、母ちゃんだとは思っていないかもね。
母子の間を引き裂いた側からみると、可愛そうではあるけど
あなたの子と一生いっしょに暮らすよ、と伝えたいと思う。
2017.09.25
秋色ノビタキ
2017.09.22
パクチー冷凍に


パクチーが育ったので、全部収穫してきた。
けっこうな量なので、ziploc に入れて冷凍した。
右の袋が4つ。
毎日のデトックス青汁にしても、今年いっぱいはもちそう・・・。
洗って乾燥している時、家族が見て、何 この匂い?
こんな匂いのを食べさせられるのか?と、青く(@_@)なったかな。
ニンジン嫌い、レンコン嫌い、と あれこれ、好き嫌いが子供返り
している家族に出したら、ぐえーーーとか言うかもね。(x_x)
そんなわけで、デトックス青汁は、こっそり私だけが飲んでいる。
久しぶりに友人に会った時、何 この匂い?なんて思われちゃうかも。
きっと、みんな優しいから、思っても口に出しては言わないよね?
ブログ読んでくれてたら、あ・・・、あれね、って思ってね。
菜園帰りに、ノビタキスポットをぐるっと回ってくることにしている。
今年は少ないのかなあ…、昨日も今日も、遠くに 1羽のみ確認。
あとは、こんな風景。


2017.09.21
夏から秋へ



(左)秋インゲン 花 (中)秋インゲン 収穫
晩秋にまだら模様のインゲン豆になる予定の、インゲンを早採りして
食べようというもの。 モロッコインゲンのような姿かたち。
去年、菜園ご近所さんに種をいただいて作り、自分でも種を収穫できた。
正月の煮豆にする、ということだったけど、煮豆は少しでいいので
サヤの状態で食べちゃおう。(^-^*)/
(右)オクラの終わり
茎は背丈よりも大きく育ったけど、オクラ自体はそれほど多収穫では
なかったのが残念だった。8月の長雨が影響したかもね。。。
そのまま実をつけといても、何日も大きくならない状態になったので
撤収することに。育ち盛りの時は、毎日にょきにょきだった。
出来立てオクラ、美味しかったよぉ。

(奥)白菜
(手前)ロマネスコ と コールラビ
ポットに蒔いた白菜の芽が、さっぱり育たず、種を蒔いてすでに
1っか月過ぎても、定植できない状態。
早めの苗を買って植えたものが、奥の列の白菜。
時差をつけて、自分の苗を植える予定だったけど、どうも期待できなく
なってきたので、苗を探しにDYIの店に行ったら、もう白菜の苗は入荷
しないと言われた。
がっかりして苗コーナーを見てたら、ロマネスコ と コールラビ を
見つけたので、買ってきた。
ロマネスコは苗作りに失敗してるので、苗が見つかって嬉しい。
コールラビは、作ったことも食べたこともないけど、やってみることに。
葉っぱを見ると、キャベツの仲間と同じ感じ。モンシロチョウ対策が必要
かなあ。。。
2017.09.20
庭の片隅でヒガンバナ咲いた。


(左)9/11 ヒガンバナ つぼみ
(右)9/20 ヒガンバナ 咲き始める
田んぼのあぜ道や、ご近所の庭のヒガンバナが早くに咲いて
我が家のは?と見てみると、少し遅くなったけど、今日ようやく
咲き始めた。
球根が地面からでてるのもあったので、土をかぶせた。
何年も植え替えしてないから、花が小さくなったかなぁ。
毒があるそうなので、気をつけよう。
曼殊沙華ともいう花。
この花を見ると、宮部みゆき氏の小説を思い出す。
時代もので、ちょ~っと怖いというか、背中がひやっとする話。
同じ主人公で、去年だったか、新聞に連載があって、毎日楽しみに
読んでいた。今度、本を買って、もっとちゃんと読みたいと思ってる。
少しサスペンスで、少しホラーで、少しラブロマンスで、
何冊あるんだろう・・・?
2017.09.14
とうがん 育ってる。
2017.09.13
秋のノビタキ 第一陣
2017.09.11
残念な ころたん
2017.09.05
キャベツ苗いろいろ
2017.09.04
パクチー採れた。



(左)今日の収穫 パプリカ(緑のまま) オクラ パクチー
パクチーが20cmほどに育ったので、間引いてきた。どやって食べよう?
サラダとか、スムージーとか、かなあぁ?
かなり濃い匂いだあぁ…。家族は、何これ?って言いそうだわ(@_@)
はちみつ ヨーグルト 豆乳 にプラスして、ミキサーで があ~って
やってみようか。
(中) で、やってみた。 (9/5)
はちみつ ヨーグルト 豆乳 パクチー オクラ のジュース。
匂い強烈(@_@) 明日は、パクチーの量を減らそう。身体にはとっても
いいのだそうだ…。 何にいいかは、これから検索。
(右)金山かぼちゃ 煮てみた。 美味しかったよぉ。(^-^*)/
収穫して少し時間(日数)を置いてから食べるんだって。理由は? ??
また検索だあぁ(@_@)
追記(9/6)
パクチーは、デトックス効果とアンチエイジング効果があるそうです。
体内にため込んでいる毒素(水銀など重金属)を体外に排出する働き、
が、デトックス効果、凄いね。
ビタミンA B2 C など、ビタミン類も多く含まれていて、栄養豊富。
ただ、食べすぎると、腹痛や下痢、頭痛など副作用が出る場合もある、
ということなので、適度に、ってことね。
かぼちゃは収穫してから2週間位、涼しいところで追熟させ、水っぽさを
抜くのだそうです。甘みも増す、と出てました。
単純に、長く常温で保存できる野菜、と思ってた。
軸のところが乾燥すればOK.。 でもその、軸のところから傷むことも
あるので、あまり長くはおけないかな。
2017.09.04
オジギソウが咲いたので
2017.09.01