2020.08.31
白菜苗植え と かぼちゃの様子
今日も小雨、明日まで雨予報。
よし、それなら、と 白菜の苗を植えてきた。
(左)買った苗 (右)10日にまいた白菜の今

ポットに種をまいて、本葉が出るのを待ったけど、20日経っても
双葉のままで、しかたなく、近所のDYIで苗を買ってきた。
かいわれの状態のまま、枯れちゃいそう(x_x) なぜだろう?
去年の種、だからか? 土のせいか? 気温かしら?
昨日からの雨で、菜園は潤い、気温も落ち着いてきたので、
今日しかないと思って、小雨決行で苗植えをしてきた。
やはり、汗だく。。。。
かぼちゃの今

(左)1個収穫 (中)まだ未成熟、重そうなので吊ってある。
(右)更に未成熟のが2個
葉っぱに隠れて、もっと小さいのがあと3個あるけど、熟すかは?
ふぞろいのビーツたち

ビーツは時差をつけて、もうひと畝、種をまいてある。
よし、それなら、と 白菜の苗を植えてきた。
(左)買った苗 (右)10日にまいた白菜の今


ポットに種をまいて、本葉が出るのを待ったけど、20日経っても
双葉のままで、しかたなく、近所のDYIで苗を買ってきた。
かいわれの状態のまま、枯れちゃいそう(x_x) なぜだろう?
去年の種、だからか? 土のせいか? 気温かしら?
昨日からの雨で、菜園は潤い、気温も落ち着いてきたので、
今日しかないと思って、小雨決行で苗植えをしてきた。
やはり、汗だく。。。。
かぼちゃの今



(左)1個収穫 (中)まだ未成熟、重そうなので吊ってある。
(右)更に未成熟のが2個
葉っぱに隠れて、もっと小さいのがあと3個あるけど、熟すかは?
ふぞろいのビーツたち

ビーツは時差をつけて、もうひと畝、種をまいてある。
2020.08.30
ようやく雨が降って
昨日と夜中と、ようやく雨が降って、カラッカラ菜園が潤い
作業開始の号令がなったかように、にわかに菜園の方達が
忙しそう~。
いつもの駐車場がいっぱい、なので、少し遠くに置いて……、
今日は水もっていかなくてよいので、荷物は幾分軽い。
次回の苗植えの為、空いた畝4つ、堆肥を混ぜ込んで耕して、
曇り、雨あがり、それでも汗だく(@_@)(@_@) 気温は30度位かな。
シカクマメがいくつか収穫できた。
(左)シカクマメ (右)今日の収穫 オクラとシカクマメ

(左)大根の芽がでた。26日に播種。

(左)カワラヒワの幼鳥 ひまわりに。
(右)キアゲハの幼虫 イタリアンパセリに。

人参の葉もだいぶ茂ってきたけど、キアゲハはイタリアンパセリを
選んだみたい。毎年の菜園の常連さん。ちゃんと蝶になれるか?
まだまだ危険がいっぱい。
モンシロチョウはいつのまにか産卵していて、今日もケールの
不織布の中でひらひら成虫に。(@_@)
作業開始の号令がなったかように、にわかに菜園の方達が
忙しそう~。
いつもの駐車場がいっぱい、なので、少し遠くに置いて……、
今日は水もっていかなくてよいので、荷物は幾分軽い。
次回の苗植えの為、空いた畝4つ、堆肥を混ぜ込んで耕して、
曇り、雨あがり、それでも汗だく(@_@)(@_@) 気温は30度位かな。
シカクマメがいくつか収穫できた。
(左)シカクマメ (右)今日の収穫 オクラとシカクマメ


(左)大根の芽がでた。26日に播種。

(左)カワラヒワの幼鳥 ひまわりに。
(右)キアゲハの幼虫 イタリアンパセリに。


人参の葉もだいぶ茂ってきたけど、キアゲハはイタリアンパセリを
選んだみたい。毎年の菜園の常連さん。ちゃんと蝶になれるか?
まだまだ危険がいっぱい。
モンシロチョウはいつのまにか産卵していて、今日もケールの
不織布の中でひらひら成虫に。(@_@)
2020.08.28
🦋 草原の蝶たちⅢ と 出会った昆虫も
夏が終わる前に、草原の蝶たちⅢ を載せてみます。
8月上旬から下旬の、蝶と昆虫たちも。
もっと色々たくさん出会えてるけど、なにしろカメラの腕が(@_@)
(左・中)ムラサキシジミ 表と裏 (右)ダイミョウセセリ

(左)スミナガシ (中)クロヒカゲ (右)ルリシジミ

(左)ニイニイゼミ (中)ミヤマクワガタ (右)ミヤマアカネ

真夏日の高原は木の下なら幾分風が、でもやはり汗だく。
鳥の声もまばらで、そろそろ今年生まれの幼鳥が飛んでもいいのに、
蝶々も鮮やかな色のが少なくなって日陰色のばかりだなぁ、
なんて思いつつ歩いてて、そんな状況のなかでも、やはり、はっ!
とするのに出会えたりした、夏でした。
トンボはあまり詳しくないので、ナツアカネ アキアカネ の区別も
つかないけど、(右)は、ミヤマアカネでいいだろうか?
間違ってたら、ご指摘おねがいします。<(_ _)>
参考に、Ⅰは6/15 Ⅱは7/27
8月上旬から下旬の、蝶と昆虫たちも。
もっと色々たくさん出会えてるけど、なにしろカメラの腕が(@_@)
(左・中)ムラサキシジミ 表と裏 (右)ダイミョウセセリ



(左)スミナガシ (中)クロヒカゲ (右)ルリシジミ



(左)ニイニイゼミ (中)ミヤマクワガタ (右)ミヤマアカネ



真夏日の高原は木の下なら幾分風が、でもやはり汗だく。
鳥の声もまばらで、そろそろ今年生まれの幼鳥が飛んでもいいのに、
蝶々も鮮やかな色のが少なくなって日陰色のばかりだなぁ、
なんて思いつつ歩いてて、そんな状況のなかでも、やはり、はっ!
とするのに出会えたりした、夏でした。
トンボはあまり詳しくないので、ナツアカネ アキアカネ の区別も
つかないけど、(右)は、ミヤマアカネでいいだろうか?
間違ってたら、ご指摘おねがいします。<(_ _)>
参考に、Ⅰは6/15 Ⅱは7/27
2020.08.26
さあ、秋野菜そろそろ
さあ、秋野菜そろそろ、と思い、
(左)手前 大根の種を蒔いた。 奥 キャベツの苗

雨予報がはずれ、仕方なく、大根を蒔いた後たっぷりの水を
あげては来たけど、これから毎日水やりに行かないと…。
奥の不織布の中は、8月初旬にポットに種を蒔いたキャベツ。
今回はなかなか苗の育ち具合が遅くて、いつまでもポットの中では
と思い、定植してきた。育ちますように。
大根より1週間ほど遅く、種を蒔いた白菜は、まだ双葉。。。
これ、遅いっていうより、育たないんじゃあ…?
もう少し待っても育たないようなら、苗を買って来なくちゃいけない
かなあ。 一代交配ではない、という種で、去年の残りの種。
2~3年は大丈夫と、袋には書いてあったけどなあ…。
(右)不織布の中は、ケール。
去年うまくいったのに気をよくして、また自家製種を蒔き、
モンシロチョウが卵を産まないうちに、と不織布をかけておいた。
島村インゲンの横に、か細くなんとか生きていた、トウガンが
ようやく伸び始めてる。写真撮ってくるのを忘れたけど
意外に伸び始めたら早いかも。
今日も暑い。汗だくの水やりは当分続きそう。
追記(8/29)
トウガン か細いけど、脇芽をいっぱい出してる。

(左)手前 大根の種を蒔いた。 奥 キャベツの苗


雨予報がはずれ、仕方なく、大根を蒔いた後たっぷりの水を
あげては来たけど、これから毎日水やりに行かないと…。
奥の不織布の中は、8月初旬にポットに種を蒔いたキャベツ。
今回はなかなか苗の育ち具合が遅くて、いつまでもポットの中では
と思い、定植してきた。育ちますように。
大根より1週間ほど遅く、種を蒔いた白菜は、まだ双葉。。。
これ、遅いっていうより、育たないんじゃあ…?
もう少し待っても育たないようなら、苗を買って来なくちゃいけない
かなあ。 一代交配ではない、という種で、去年の残りの種。
2~3年は大丈夫と、袋には書いてあったけどなあ…。
(右)不織布の中は、ケール。
去年うまくいったのに気をよくして、また自家製種を蒔き、
モンシロチョウが卵を産まないうちに、と不織布をかけておいた。
島村インゲンの横に、か細くなんとか生きていた、トウガンが
ようやく伸び始めてる。写真撮ってくるのを忘れたけど
意外に伸び始めたら早いかも。
今日も暑い。汗だくの水やりは当分続きそう。
追記(8/29)
トウガン か細いけど、脇芽をいっぱい出してる。

2020.08.23
島村インゲン終わる
5月蒔きの島村インゲンが終わったので、支柱からツルを外した。
(左)最後までついてたインゲン。
実が入って太っちょ(@_@)のと、まだ食べられそうなものに分けて
(中)実が入った太っちょ君たちから、実を取り出したとこ。
どうかしら、煮豆になるかしら?
(右)カラカラになったサヤから種を取り出したところ。

(左)タネをいいのと悪いのと分けて
(中)去年と種と今年できた種を並べてみた。(今年のは右側)
来年は、両方まいてみるつもり。芽の出具合を比べてみようと
思う。

(右)人参の間引き菜
冷凍してパセリの代わりに使おうと思う。少しならスムージーにも。
今晩は雨の予報。来るかな…?
来たらあれこれ、色々やることいっぱい。
追記(8/26)
未熟インゲン豆と切り昆布の煮ものにしてみた。
材料 島村インゲンの豆 切り昆布 タケノコ 油あげ
見かけよりは、美味(^-^*)/

(左)最後までついてたインゲン。
実が入って太っちょ(@_@)のと、まだ食べられそうなものに分けて
(中)実が入った太っちょ君たちから、実を取り出したとこ。
どうかしら、煮豆になるかしら?
(右)カラカラになったサヤから種を取り出したところ。



(左)タネをいいのと悪いのと分けて
(中)去年と種と今年できた種を並べてみた。(今年のは右側)
来年は、両方まいてみるつもり。芽の出具合を比べてみようと
思う。



(右)人参の間引き菜
冷凍してパセリの代わりに使おうと思う。少しならスムージーにも。
今晩は雨の予報。来るかな…?
来たらあれこれ、色々やることいっぱい。
追記(8/26)
未熟インゲン豆と切り昆布の煮ものにしてみた。
材料 島村インゲンの豆 切り昆布 タケノコ 油あげ
見かけよりは、美味(^-^*)/

2020.08.19
なんと、種からのナスが!
なんと、種から植えたナスの花が咲いた!
プランターに3株 そのうちの1株に、紫色のナスの花(^-^*)/

7/15の記事に、家人がナスを注文したら、種が来たので、蒔いたら
(右)なんとか芽が出て、本葉がでたところ。でも育つのかなあ?
と、疑心暗鬼だったのが、約1ケ月後、なんと花が\(^o^)/\(^o^)/
このところの暑さで、ナスは大きくなる気になった?
ほとんど、これでは観葉植物だわ、と思いながら毎日水をあげて
眺めていた。こんな感じだと、期待できるかなあ?
観葉植物から野菜になった。がんばれがんばれ!
夏ナスではなく、秋ナス(^-^*)/ 嫁にくわすな、なんちゃって。
嫁、いませ~ん。
たった1個の花から、夢が広がる~~♪
猛暑の地方のニュースのなかで、シャワシャワシャワとクマゼミの
声が聞こえる。 仙台ではまだ聞いたことは無い。こんだけ暑いと
クマゼミも北上してきて、にぎやかに鳴くのも近いかもしれない。
今は、アブラゼミとツクツクボウシが競うように鳴いてる。
プランターに3株 そのうちの1株に、紫色のナスの花(^-^*)/



7/15の記事に、家人がナスを注文したら、種が来たので、蒔いたら
(右)なんとか芽が出て、本葉がでたところ。でも育つのかなあ?
と、疑心暗鬼だったのが、約1ケ月後、なんと花が\(^o^)/\(^o^)/
このところの暑さで、ナスは大きくなる気になった?
ほとんど、これでは観葉植物だわ、と思いながら毎日水をあげて
眺めていた。こんな感じだと、期待できるかなあ?
観葉植物から野菜になった。がんばれがんばれ!
夏ナスではなく、秋ナス(^-^*)/ 嫁にくわすな、なんちゃって。
嫁、いませ~ん。
たった1個の花から、夢が広がる~~♪
猛暑の地方のニュースのなかで、シャワシャワシャワとクマゼミの
声が聞こえる。 仙台ではまだ聞いたことは無い。こんだけ暑いと
クマゼミも北上してきて、にぎやかに鳴くのも近いかもしれない。
今は、アブラゼミとツクツクボウシが競うように鳴いてる。
2020.08.17
ブラックベリーのスムージー
(左)きれいなブラックベリーのスムージーができた! \(^o^)/
(右)今日の材料

大切に育てたブラックベリーの、手作りジャムをブログ友に
いただいた。盗難にあったり(人)、茎が害虫に喰われたり、と
色々ご苦労があったと思うのに、嬉しいおすそ分けをいただき
とても感謝です。ありがとうございます。
もちろん、ヨーグルトにかけてもいただきましたよ。(^-^*)/
で、今朝は、我が家の残り僅かのブラックべりー と りんご1/4個
玉ねぎ ヨーグルト(白い瓶) レモン汁 豆乳 それと
いつもは蜂蜜で甘みを加える所を、今日は贅沢にBBジャム!
きれいなBBスムージーが出来ました。
甘酸っぱくとっても美味しかったです。ご馳走様でした。
これでまた、きっと、免疫力アップ間違いなし。\(^o^)/
今日も暑い予報です。 新型コロナ&熱中症に気をつけて
元気に過ごそう~~♪
(右)今日の材料


大切に育てたブラックベリーの、手作りジャムをブログ友に
いただいた。盗難にあったり(人)、茎が害虫に喰われたり、と
色々ご苦労があったと思うのに、嬉しいおすそ分けをいただき
とても感謝です。ありがとうございます。
もちろん、ヨーグルトにかけてもいただきましたよ。(^-^*)/
で、今朝は、我が家の残り僅かのブラックべりー と りんご1/4個
玉ねぎ ヨーグルト(白い瓶) レモン汁 豆乳 それと
いつもは蜂蜜で甘みを加える所を、今日は贅沢にBBジャム!
きれいなBBスムージーが出来ました。
甘酸っぱくとっても美味しかったです。ご馳走様でした。
これでまた、きっと、免疫力アップ間違いなし。\(^o^)/
今日も暑い予報です。 新型コロナ&熱中症に気をつけて
元気に過ごそう~~♪
2020.08.15
オクラ ようやく



(左)なかなか育たなかったオクラがようやく実をつけそう。
丈はまだ低くて、50cmくらい。
(中)ルッコラを収穫してきた。サラダやスムージーの予定。
秋野菜を植える前に、空いた畝に少しだけ蒔いておいたもの。
オクラとミニトマトは、ご愛敬(^-^*)/ 一個づつ採れた。
(右)シカクマメの花咲く! 大きめで青い涼しげな花。
支柱が短かったのが反省点。 支柱の上の方で絡んじゃってる。
毎日猛暑が続く。関東以南では猛暑日のようで、仙台はそれでも
32度とかなので、なんとかしのげそうだけど、菜園はいつも
水っけがなくカラカラ状態。 直播きでようやく本葉がでたばかりの
ケールには しばらく水やりに通わないと。
シカクマメが実をつける頃には、島村インゲンの種ができそう。
7月蒔きモロッコインゲンは、早くもツルを伸ばし始めてる。
暑さに強いようで、助かる。。。
心配なのは、白菜や大根を植える時期がもうすぐ来る、ということ。
この暑さがどんだけ続くのかなあ。。。
2020.08.12
今年のかぼちゃ
(左)今年の菜園に植えたかぼちゃ、重そう~。
今のところ3個ぶら下がってて、これが一番小さく、奥の方に
1個見えてるのが、一番早く、軸が木質化しはじめてる。
盆明けくらいには収穫できそう。(^-^*)/

(中)今日の収穫
ミニトマト3種、タネを蒔いたものがようやく、色が付き始まった。
キュウリは、苗2本植えたらバカ採れで(@_@) 昨日も一昨日も
採ったばかりなのに今日も4本採れた。
支柱やつるなどにひっかかって、曲がったりしてるのも。
(右)庭の隅っこに植えっぱなしのみょうが。
茎がだいぶ伸びたなあと根元をみたら、黄色の花が咲いてるのを
めっけ! 花が咲いちゃうとみょうが自身がふにゃっとなって
しまうので、見つけたら即採ることしよう。
7月半ばに種をまいた人参

天気予報にはなかった雨が朝方降って、カラカラの菜園が少し
潤ったかな? なので水やりは夕方、と思って行ってみると
駐車場に水たまりが幾分あって、菜園も水吸いました、って感じ。
でもでも、草丈がグンと(@_@) だよね、草も雨が嬉しい。。。
菜園周りの林から、ミンミンゼミ ツクツクボウシ アブラゼミの
大合唱がにぎやかに響いてた。
追記(8/13)
(左・中)庭で鳴いてたツクツクボウシ。尾がとがってるのが♀。

(右)蝉の抜け殻 たかさごゆりの蕾で脱皮したらしい。
なにの抜け殻かは不明
今のところ3個ぶら下がってて、これが一番小さく、奥の方に
1個見えてるのが、一番早く、軸が木質化しはじめてる。
盆明けくらいには収穫できそう。(^-^*)/



(中)今日の収穫
ミニトマト3種、タネを蒔いたものがようやく、色が付き始まった。
キュウリは、苗2本植えたらバカ採れで(@_@) 昨日も一昨日も
採ったばかりなのに今日も4本採れた。
支柱やつるなどにひっかかって、曲がったりしてるのも。
(右)庭の隅っこに植えっぱなしのみょうが。
茎がだいぶ伸びたなあと根元をみたら、黄色の花が咲いてるのを
めっけ! 花が咲いちゃうとみょうが自身がふにゃっとなって
しまうので、見つけたら即採ることしよう。
7月半ばに種をまいた人参

天気予報にはなかった雨が朝方降って、カラカラの菜園が少し
潤ったかな? なので水やりは夕方、と思って行ってみると
駐車場に水たまりが幾分あって、菜園も水吸いました、って感じ。
でもでも、草丈がグンと(@_@) だよね、草も雨が嬉しい。。。
菜園周りの林から、ミンミンゼミ ツクツクボウシ アブラゼミの
大合唱がにぎやかに響いてた。
追記(8/13)
(左・中)庭で鳴いてたツクツクボウシ。尾がとがってるのが♀。



(右)蝉の抜け殻 たかさごゆりの蕾で脱皮したらしい。
なにの抜け殻かは不明
2020.08.07
梅干し作った!
7月半ば、いつも行くスーパーで黄色がかった梅を見つけ
あら、梅干しに良さそう、と思い、2kg衝動買いした。
何年ぶりだろう、梅干し作りは相当長く作らないでいたので、
とりあえず塩漬けした。
赤紫蘇もその後買って、梅酢で絞ったのをいっしょに入れて
梅雨明けを待った。
友人がやっていた、ジップロックで漬ける、というのを真似て
なるほどね~なんて感心しながら。
ここまでの画像は撮らず仕舞。
で、梅雨が明けたので、8/4~8/6日までの3日間、外にだして
お日様お願い!

(左)3日目の状態、どうかな?そろそろいいかな?
(右)梅酢に戻して、ビンに詰めたところ。

私は梅酢につかったしっとり梅干しが好きなので、出来上がりは
こんな感じ。ビンは煮沸して小分けに。
赤紫蘇が多めだったので、1/3ほどもう少し干して、ゆかりを
作ってみようと思ってる。
今日も暑い! 予報は32度、真暑日になりそう。
暑さにも注意段階が発表されたとニュースで聞いた。
熱中症警戒アラート というそうだ。
追記(8/10)

小雨のち晴れ! では、と又赤紫蘇をお日様に当てておいたら
半日でカラカラになったので、早速すり鉢ですりつぶして、
自家製ゆかり完成! (^-^*)/
あら、梅干しに良さそう、と思い、2kg衝動買いした。
何年ぶりだろう、梅干し作りは相当長く作らないでいたので、
とりあえず塩漬けした。
赤紫蘇もその後買って、梅酢で絞ったのをいっしょに入れて
梅雨明けを待った。
友人がやっていた、ジップロックで漬ける、というのを真似て
なるほどね~なんて感心しながら。
ここまでの画像は撮らず仕舞。
で、梅雨が明けたので、8/4~8/6日までの3日間、外にだして
お日様お願い!

(左)3日目の状態、どうかな?そろそろいいかな?
(右)梅酢に戻して、ビンに詰めたところ。


私は梅酢につかったしっとり梅干しが好きなので、出来上がりは
こんな感じ。ビンは煮沸して小分けに。
赤紫蘇が多めだったので、1/3ほどもう少し干して、ゆかりを
作ってみようと思ってる。
今日も暑い! 予報は32度、真暑日になりそう。
暑さにも注意段階が発表されたとニュースで聞いた。
熱中症警戒アラート というそうだ。
追記(8/10)

小雨のち晴れ! では、と又赤紫蘇をお日様に当てておいたら
半日でカラカラになったので、早速すり鉢ですりつぶして、
自家製ゆかり完成! (^-^*)/
2020.08.02
梅雨あけ
8/2(日)東北南部が梅雨明けしたとみられると、ニュースで。
長い長い梅雨だった。
水やりにはあまり行かずに済んだけど、2日ほど菜園へいくのを
休むと、草が伸び放題で、まず草取りからしないと…。(@_@)
伸び放題なのは、他にも。
キュウリとズッキーニと島村インゲン。
インゲンはあまりにも採れすぎるので、会う人会う人に、お願い
もらってえ…と押し売り状態でした。すみません。

ズッキーニが1本、ようやく受粉成功したものが。わお。(^-^*)/
花は咲いてるけど、雄花と雌花のタイミングが合わなかったようで
受粉しなかったものは、育たずにちびっこいまま。
気が付いたら受粉作業はした…んだけど、成功せず残念。
菜園そばのハルジオンにベニシジミがきてた。
菜園では、ミンミンゼミの声が聞こえる。
庭では、今日アブラゼミが鳴いた。
ツクツクボウシはいつ鳴く?
追記(8/5・水)
今季初、ツクツクボウシの声を聞いた。
今までの記録では、
2019年 7/29 2018年 7/22 2017年 7/26
長い長い梅雨だった。
水やりにはあまり行かずに済んだけど、2日ほど菜園へいくのを
休むと、草が伸び放題で、まず草取りからしないと…。(@_@)
伸び放題なのは、他にも。
キュウリとズッキーニと島村インゲン。
インゲンはあまりにも採れすぎるので、会う人会う人に、お願い
もらってえ…と押し売り状態でした。すみません。


ズッキーニが1本、ようやく受粉成功したものが。わお。(^-^*)/
花は咲いてるけど、雄花と雌花のタイミングが合わなかったようで
受粉しなかったものは、育たずにちびっこいまま。
気が付いたら受粉作業はした…んだけど、成功せず残念。
菜園そばのハルジオンにベニシジミがきてた。
菜園では、ミンミンゼミの声が聞こえる。
庭では、今日アブラゼミが鳴いた。
ツクツクボウシはいつ鳴く?
追記(8/5・水)
今季初、ツクツクボウシの声を聞いた。
今までの記録では、
2019年 7/29 2018年 7/22 2017年 7/26