2014.10.31
里芋掘った、ジョウビタキ飛来した。



(左)まだ残っていた里芋を掘った。 ためしに堀った時よりも、大きく育っている
・・・と期待していたけど、そんなに変わらない大きさと数だった。
茎と葉の勢いが無くなってきているので、栄養も芋にもう行かないということかな。
(中)芽キャベツの葉っぱは元気いっぱい。 その勢いで芽キャベツも大きく育って
くれるといいけど、今のところは、いくぶんコロコロと出始めている程度。
(右)10/7に種を蒔いた、ゆきな。 込み入ってきたので、間引きをしなくちゃ。
間引いたものはよく洗って、りんご ヨーグルト ハチミツ レモン 豆乳などと
いっしょにミキサーにかけて、特製の朝の飲み物に。
よ~く洗わないと、砂がジャリ(@_@) (>_<) なんてことになる…。


(左)あぜ道に出てきた、キジ♂。 少し近づいたら、ばさばさばさばさ・・・・、あらららら!
畔の下の方の水路から、キジ♀3羽も同時にみんな飛び去ってしまった。 全部で4羽。
それにつられたように、同じ水路から今度はヤマドリ♂2羽も飛び去った。
尾っぽがきれい、なんて眺めるだけでせいいっぱい。 3秒も姿を見せてはくれない。
(右)農園隣の林の方で、ヒッヒッヒッと声がしていたので、行ってみると、ジョウビタキ♂が
居た! 2か所で見たけど、同じ固体か別の個体か区別できなかった。
他に、見えなかったけど、ベニマシコの声も聞こえてたので、次回はベニマシコもカメラで
狙ってみよう\(^o^)/ 冬小鳥が来はじめて農園通いがますます楽しくなりそう!
他に見えた鳥は、カケス10+ エナガ6+ モズ
カケスの数がとっても多い。 右の林から左の林へ、その逆と行ったり来たり何度も飛ぶ
けど、近くに止まらないので写真は無理だった。
