2015.07.12
真夏日


(左)6/3に2度めに種を蒔いた、オクラがようやくこのくらい。
気温が高い方が育つようだ。 ジャガイモから移ってきた、ニジュウヤホシの被害が
葉っぱにでているけど、まわりの菜園のジャガイモも収穫が進んでいるので
まもなく居なくなる…と思うけど、どうかなあ?
これでもまだ、ナスよりは被害が少ない。
(右)6/21に種を蒔いた、秘伝豆という名の遅まきOKの枝豆がこのくらい。



(左)6/30に種を蒔いた、ビタミン菜。 もう少ししたら間引きをするつもり。
夏の菜っ葉作りはすぐに穴ぼこになるので、不織布をかけてある。
(中)6/30に種を蒔いた人参、・・・なのだけど、草と変わらないなあぁぁ。
もうちょっとびっしり蒔けばよかったかな? いつも間引きがたいへんなので
今年はまばらに蒔いてみたのだけど。。。
昨日今日と真夏日で菜園はカラッカラ。 人参以外はそれほど心配じゃないけど
人参が心配で夕方水やりに毎日行ってる。 水をやっても、しゅーーーーーんと
浸みてく。
(右)菜園淵に小川が流れてて、水をくんだり、手やクワを洗ったりできる。
その水の中に、ザリガニが10匹くらい、見え隠れしていて、時々中学生くらいの
男の子が覗いてみてる。
同じ小川に、ドジョウやカワニナも居る。 カワニナって蛍の餌になるんじゃ
なかったっけ? もしかしたら、夜にはひそかに蛍が飛んでいたりして。\(^o^)
暗くなってから行く勇気はない場所だけど。
