2017.10.09
シカクマメ


(左)庭先のシカクマメ (右)3個収穫
プランターで育てたシカクマメが、今こんな状態。
去年は、8/1に収穫しているから、やはり気温が関係するなぁ。
去年は苗で植えて、けっこう実ったので、今年は気をよくして
種から育てたけど、思ったほどみのらなかった。そしてもう10月。
南方の野菜なので、8月の長雨がたたったかも、と思ってる。
切ると断面が四角で、味はあっさり。
今も葉っぱがみどりみどりしてるので、窓辺の緑のカーテンに
いいかも。
緑のカーテンを兼ねたはずだった、ミニメロンや朝顔は
土に近い部分から葉っぱが茶色になって落ちていき、つるだけ
見える状態だったので、シカクマメの方がしっかりカーテンに
なってる感あり。
朝夕涼しくなって、これからの多収穫は望めず。
毎年色々ある…。
とても期待してた、秘伝豆という枝豆を、今日かたずけた。
気温のせいか、土のせいか、肥料のせいか、さっぱりわからない
けど、ほとんど実がならず、葉っぱと茎だけが青々と伸びただけ。
なんでだろう・・・? 難しいなあ。
田んぼに稲が植えられず、豆畑に変身してるところがあるけど
なにが違うのかなあ…?

今日もノビタキスポットを通ってみた。
一昨日雨降りで、昨日晴れ、で、姿を見なかったけど、
今日は3羽、草や杭の上に止まってた。まだ通ってるね。
