2018.09.05
にらの花が咲いたら



9/4 (左・中)来ました来ました! ツマグロヒョウモン!
菜園のあちらこちらで にらの花が咲いたら、色んな蝶がやってくる。
さっさと片づけてしまう人もいるなかで、花が咲いたままにしておく
人も居て、私のにらに来ない時も、なんかきてないかな?と、
この時期、他の人のにらの花を見て歩く。
今日は、ツマグロヒョウモンがやってきてた! (^-^*)/
うろうろしてるけど、野菜泥棒じゃありませ~ん。
(右)アカタテハも、同じにらの花に。



(左・中) そして難しい、セセリチョウ。
イチモンジセセリでいいだろうか?
追記(9/6)
alさまに、イチモンジセセリで OK をいただきました。
ありがとうございます。 やった! これで幾分セセリチョウも
わかるようになるかな…?
(右)コアオハナムグリ にらの花の常連さん。

今日の目的は、菜園友がカボチャを見たいというので、私の菜園に
ご案内したら、ツマグロヒョウモンに会えちゃった・・・・ってわけ。
そんで、菜園のカボチャを全部、収穫してきた。
2回目の収穫。
友人に1個さし上げたので、床に転がってるのは、これだけ!
あとはまだ、未熟なものが庭に2個残ってる。
収穫してきてよかった。
でないと、大雨にたたられてたかも。
この夜、宮城も台風21号の影響で、不気味な 雨や風だった。
関空が浸水したり停電したり、タンカーが橋にぶつかったり、
各地大きな被害を出しながら、日本海に抜け、新潟や山形付近の
海を北上していった。
追記(9/5)
台風のあとの菜園が心配でいってみたら、やはり……(@_@)(x_x)
植えたばかりの白菜の苗や、芽が出たばかりの大根が、なんだか
土はねがついたり、くたっとしてたりで、今後が心配だあ。。。
しばらく様子見して、駄目ならもう一回、植えるしかないかなあ…。
今日はツマグロヒョウモンには会えなかった。

No title
今晩は
ニラの花は、チョウに人気がありますね
ニラの花は、チョウに人気がありますね
No title
こんばんは。
今回の台風はスゴイ被害をもたらしましたね。
被害にあわれ気の毒に思います。
最近豪雨や台風、怖いです。
ツマグロヒョウモン 綺麗な蝶ですよね。
我が家にも時々、畑ではよく見かけます。
ニラの花綺麗!
私はニラの花芽が甘くて、軟らかでニラの葉よりも好きです。
ハナニラを植えていますが、日照りが続いて上手く育ちません。
オレンジ色の綺麗な南瓜!
沢山できましたね。
我が家の畑でも、茄子やトマトが倒れたり、
ビーツがフラフラになったり、
思ったより被害が少なくホッとしています。
今回の台風はスゴイ被害をもたらしましたね。
被害にあわれ気の毒に思います。
最近豪雨や台風、怖いです。
ツマグロヒョウモン 綺麗な蝶ですよね。
我が家にも時々、畑ではよく見かけます。
ニラの花綺麗!
私はニラの花芽が甘くて、軟らかでニラの葉よりも好きです。
ハナニラを植えていますが、日照りが続いて上手く育ちません。
オレンジ色の綺麗な南瓜!
沢山できましたね。
我が家の畑でも、茄子やトマトが倒れたり、
ビーツがフラフラになったり、
思ったより被害が少なくホッとしています。
No title
おはようございます
ほぼ「イチモンジ」に並んでますから
イチモンジセセリでOKかと。
ツマグロは、台風の風に乗って
東北でも、台風後に見られたりします
良かったですね~。
温暖化で、ツマグロも定着したりして♪
♂♀いたら、可能性大かもよ。
ほぼ「イチモンジ」に並んでますから
イチモンジセセリでOKかと。
ツマグロは、台風の風に乗って
東北でも、台風後に見られたりします
良かったですね~。
温暖化で、ツマグロも定着したりして♪
♂♀いたら、可能性大かもよ。
No title
チャンコナベ さま
蝶たちは、にらの花が大好きみたいですねえ!
まだまだ色んな蝶が来るかも、楽しみです。
私は遠出が難しいので、菜園や庭や近所で、来て来て作戦です。
蝶たちは、にらの花が大好きみたいですねえ!
まだまだ色んな蝶が来るかも、楽しみです。
私は遠出が難しいので、菜園や庭や近所で、来て来て作戦です。
No title
ノンビリサン sachiko さま
台風の後は、今度は地震です。この頃の自然災害は大きすぎて
心が折れます。
ハナニラは私も大好きですが、自分の菜園のは蝶が来るのを
待ってるので食べられない(@_@) もっと増えたらにします。
そうそうカボチャ、これは会津の金山かぼちゃですが、
私の菜園でも、バターナッツと思われるのが3個、茎についてます。
採り頃がいつなのかわからなくて、茎がもちょっと茶色になるのを待とうかなと思ってます。
収穫してからも2種間ほど置いて、熟成させるのですよね。
台風の後は、今度は地震です。この頃の自然災害は大きすぎて
心が折れます。
ハナニラは私も大好きですが、自分の菜園のは蝶が来るのを
待ってるので食べられない(@_@) もっと増えたらにします。
そうそうカボチャ、これは会津の金山かぼちゃですが、
私の菜園でも、バターナッツと思われるのが3個、茎についてます。
採り頃がいつなのかわからなくて、茎がもちょっと茶色になるのを待とうかなと思ってます。
収穫してからも2種間ほど置いて、熟成させるのですよね。
No title
al さま
イチモンジセセリ、でいいですね、良かったあ!
ツマグロヒョウモンも定着してくれたら嬉しいけど、冬の寒さに
よっては越冬できないかもしれません。
昨日は、♀だけで、♂をみていないです。
スミレなら、いっぱい自生してるので、幼虫の餌には困らない
とは思うのだけど。
イチモンジセセリ、でいいですね、良かったあ!
ツマグロヒョウモンも定着してくれたら嬉しいけど、冬の寒さに
よっては越冬できないかもしれません。
昨日は、♀だけで、♂をみていないです。
スミレなら、いっぱい自生してるので、幼虫の餌には困らない
とは思うのだけど。