2018.09.17
バターナッツ雌花 と 雄花


(左)バターナッツ 雌花
また、こんな雌花がついてるので、受粉してみた。
そっか、雄花も撮ったほうがいいかな、じゃあ又咲いてたら
撮ってこよう。
収穫期がきても、いまだに実をつけようとしているのが、
けなげなので、どれだけ実るか、見てみようと思う。
(右)バターナッツ 雄花 (9/18 追記)
一日遅れで、雄花を撮ってきた。

(上)7月蒔きの 間引きニンジン。 5cmほどの長さ。
生でポリポリ とか、生で朝のジュースの材料の一部に とか
今日はゴボウと一緒にキンピラにして食卓に。 定番なり。
夜のうちに雨がふったので、水やりは おやすみ。
白菜と大根が穴ぼこだらけで、おまけにモグラの通った気配も
あって、なんだか前途多難。
消毒はしないから、育つのが早いか、虫にやられるか、もぐらに
やられるか…、といったところ。(@_@)(x_x)(@_@)
金山カボチャの後の空いた所を、数日前に耕しておいたので
1つの畝につぼみ菜の種を蒔いた。
畝は3つできたので、他にも何か植えられそう。
車を止めるスペースに、(駐車場といえるような所じゃないので)
水たまりができていて、そこにとんぼがタマゴを産み付けてる様子。
お~い、そこじゃ駄目だよおぉぉぉ。
踏まれちゃうし、そのうち乾燥しちゃうよおぉ。
動くものはうまく撮れないので、こんなんです。

(9/18 追記)
一日経って、やはりトンボの水たまりは乾いてしまっていた。(x_x)
