2018.09.25
始まるもの 終わるもの


(左)7月蒔きインゲン 採れだした。
(右)オクラ 育たなくなってきたので、倒した。
インゲンは、幅広タイプで、正月の煮豆用に植えないか?と
菜園ご近所さんに種をいただいたものを、7月初旬に蒔いた。
煮豆用には幾分残すとして、とりあえず、インゲンとして食べよう!
採れたてだと、売ってるモロッコインゲンのような硬さがなくて
とっても美味しいので、茹でただけで食べちゃう。
オクラは気候や雨の影響かなあ、私の腕かなあ? 他の菜園の
かたは上手にまだまだ採れそうだけど、私のはもう駄目みたい。
残念。


虫食いだらけの (左)白菜 と (右)大根
白菜は、直播きはほぼ全部、苗植えはこんくらいといった状況で
穴ぼこだらけ、大根はまだいい方。 泣ける…。(x_x)
最初から不織布をかけるべきだった、とあとで思っても手遅れ。
キャベツは不織布かけたのに、白菜大根は今まで無事だったので
油断したなあ。
ひょっとして、周囲の方は農薬使ってる? 使ってない私のが標的に
なってる?
家庭菜園をやってる方はみなさん無農薬、ではないのかなあ?
と、疑ってる自分がいる。 自分の不用意を横においといて(@_@)
すみません。

No title
こんばんは。
私も油断しました。
大根が害虫にやられています。
昨年は防虫ネット掛けていたのに。と、反省。
九州は、未だまだ暑く虫がいっぱいです。
其方も、虫がいるのですね。
未だ、暖かいのですね。
寒くなれば減るんでしょうけど。。。。
他の畑から、移動していたりして。
薬、使っている人、いると思います。
ネットで対策するしか無いのでしょうネ。
インゲン、柔らかく美味しそう。
こちらは、オクラまだ採れていますよ。。
私も油断しました。
大根が害虫にやられています。
昨年は防虫ネット掛けていたのに。と、反省。
九州は、未だまだ暑く虫がいっぱいです。
其方も、虫がいるのですね。
未だ、暖かいのですね。
寒くなれば減るんでしょうけど。。。。
他の畑から、移動していたりして。
薬、使っている人、いると思います。
ネットで対策するしか無いのでしょうネ。
インゲン、柔らかく美味しそう。
こちらは、オクラまだ採れていますよ。。
No title
agriotome さま
毎年、なにかかにか、失敗をやらかします。
同じやり方でも、その年によって違って、溜息出ますよね。
今、ベランダで時期をずらして植えようと、タネを蒔いたキャベツが、
ちっとも育たなくて、このまま定植しても結球しないかなあと、悩んでるとこです。
日中は陽が射して暑いくらいの日もあるけど、朝夕はぐっと冷えてきました。不織布よりもビニールかけるかな、なんて寝ながら考えて、ました。
毎年、なにかかにか、失敗をやらかします。
同じやり方でも、その年によって違って、溜息出ますよね。
今、ベランダで時期をずらして植えようと、タネを蒔いたキャベツが、
ちっとも育たなくて、このまま定植しても結球しないかなあと、悩んでるとこです。
日中は陽が射して暑いくらいの日もあるけど、朝夕はぐっと冷えてきました。不織布よりもビニールかけるかな、なんて寝ながら考えて、ました。
No title
おはようございます
当方「秋採り用インゲン」は、
蒔いても腐ってしまい(長雨で)
全然ダメでした。
白菜も他のも皆ダメ。
今回虫より酷い「天候害」でした。
こんな時は、全天候型のハウスが欲しい!です。
ハウスが有れば、ハウスが有れば…
なんて、一銭にもならない野菜づくりなのに
お金かかる事ばかり考えてます。
ちなみに農薬「カテサイ」でも
使ってるかと。
完全無農薬は、庭先で四六時中目が届く場所
でない限り無理かなぁ~って。
昨日我が家の洗面所に芋虫が…
多分作業着についてきたものと。
キッチンにも野菜持ってくるたび芋虫が
シンクを這っています。
あ~、虫天国の我が家です。
※ ブロッコリーにネットかけてましたが
1匹入ったか地から出て来たか?で
逆に虫天国になり散々。
沢山卵産まれたら、もうお手上げですもんね。
ネットも安心できない状況です。
当方「秋採り用インゲン」は、
蒔いても腐ってしまい(長雨で)
全然ダメでした。
白菜も他のも皆ダメ。
今回虫より酷い「天候害」でした。
こんな時は、全天候型のハウスが欲しい!です。
ハウスが有れば、ハウスが有れば…
なんて、一銭にもならない野菜づくりなのに
お金かかる事ばかり考えてます。
ちなみに農薬「カテサイ」でも
使ってるかと。
完全無農薬は、庭先で四六時中目が届く場所
でない限り無理かなぁ~って。
昨日我が家の洗面所に芋虫が…
多分作業着についてきたものと。
キッチンにも野菜持ってくるたび芋虫が
シンクを這っています。
あ~、虫天国の我が家です。
※ ブロッコリーにネットかけてましたが
1匹入ったか地から出て来たか?で
逆に虫天国になり散々。
沢山卵産まれたら、もうお手上げですもんね。
ネットも安心できない状況です。
No title
al さま
>※ ブロッコリーにネットかけてましたが
>1匹入ったか地から出て来たか?で
>逆に虫天国になり散々。
そうそう、これと同じ、私の菜園はキャベツがやられました。
不織布の中でモンシロチョウがひらひら飛んで、さなぎまで
くっついてました。 芋虫もはってます(@_@)
お手上げです。
そしていっきに、寒くなってきて、苗が育たない。
ほんと、天候害!
去年の9月中頃、何してたっけ?と、自分のブログを見直したり
してました。
>※ ブロッコリーにネットかけてましたが
>1匹入ったか地から出て来たか?で
>逆に虫天国になり散々。
そうそう、これと同じ、私の菜園はキャベツがやられました。
不織布の中でモンシロチョウがひらひら飛んで、さなぎまで
くっついてました。 芋虫もはってます(@_@)
お手上げです。
そしていっきに、寒くなってきて、苗が育たない。
ほんと、天候害!
去年の9月中頃、何してたっけ?と、自分のブログを見直したり
してました。
No title
おはようございます。
こちらも急に寒くなって
発芽したのも足踏み状態です。
巨大な台風も上陸とか…
今年は「天候害」が続きますね~。
出るのはため息ばかりです。
なのに、なんて害虫は元気なんでしょう?!
我が家のサツマイモの葉っぱ、
これでもか!って位アナポコ状態。
ふる里に比べて暖かいせいか?
害虫の数も種類も多いです。
みんなが薬使うのも理解できます、ホント。
除草剤もバンバン使うので
目がテンになってますが
これも仕方がない事かな~って見ています。
ウチも、頑張れるうちは…と思いつつ
心が折れそうになってます。
使わないと、もうダメかも…(フゥ 涙)
こちらも急に寒くなって
発芽したのも足踏み状態です。
巨大な台風も上陸とか…
今年は「天候害」が続きますね~。
出るのはため息ばかりです。
なのに、なんて害虫は元気なんでしょう?!
我が家のサツマイモの葉っぱ、
これでもか!って位アナポコ状態。
ふる里に比べて暖かいせいか?
害虫の数も種類も多いです。
みんなが薬使うのも理解できます、ホント。
除草剤もバンバン使うので
目がテンになってますが
これも仕方がない事かな~って見ています。
ウチも、頑張れるうちは…と思いつつ
心が折れそうになってます。
使わないと、もうダメかも…(フゥ 涙)
No title
al さま
>発芽したのも足踏み状態です。
そうなんです。
私もキャベツが芯まで喰われたのがあって、もう一回種を蒔いて植えなおそうとおもってるのですが、発芽はしたものの、伸びなくて…。
雨がやんだら、小さくても植えて、不織布じゃなく、ビニールかけようと思ってるとこです。
今沖縄に来つつある台風、縦断してこないといいなあ。
小さい苗もミニミニトンネルも、風雨に弱いから。
>発芽したのも足踏み状態です。
そうなんです。
私もキャベツが芯まで喰われたのがあって、もう一回種を蒔いて植えなおそうとおもってるのですが、発芽はしたものの、伸びなくて…。
雨がやんだら、小さくても植えて、不織布じゃなく、ビニールかけようと思ってるとこです。
今沖縄に来つつある台風、縦断してこないといいなあ。
小さい苗もミニミニトンネルも、風雨に弱いから。