2019.07.18
散策目的は違ったのだけど
今日の散策の目的は、
そろそろ飛んでるのでは?と、オオムラサキを探しに。
その場所に着くと、えのきの上の方で、ひら~りと飛んでいて
やったあ、2年ぶりだぁ・・・と、なんとか止まってくれるのを待った。
でも、止まらず(@_@) 又の機会にということに。
で、帰り道、地面からふらりと木の枝に止まったのが、

トケン類とはわかるけど、鳴かないので、名前は?
識別できなくて お聞きしたら
今年生まれの赤色型ツツドリの若鳥だろうと教えていただいた。
薄暗い場所でくっきり撮れてないけど、会えたのが嬉しいので
載せちゃいます。
ツツドリは 夏鳥の仲間でも早めに飛来して、森の奥から、
ホホホホホ ホホ ホホ と、声はよく聞くけど、姿を見るのは
とても難しい鳥なので、今日は、ラッキー。\(^o^)/
オオムラサキ以外には、セセリチョウがいっぱい見られた。
先日のミドリシジミは、時間がちがうのか、それとも飛ぶ時期が
過ぎたのか、今日は会えなかった。

ヒメキマダラセセリ と ヒメギス
次回はきっと、オオムラサキを撮りたいな。。。
追記(7/20)

オオムラサキには会えたけど、翅をまったく開かなくて
今日も翅を開いた姿が撮れず。

ヒオドシチョウ♀ 表と裏
建物では樹液はないと思うけどなぁ・・・。
そろそろ飛んでるのでは?と、オオムラサキを探しに。
その場所に着くと、えのきの上の方で、ひら~りと飛んでいて
やったあ、2年ぶりだぁ・・・と、なんとか止まってくれるのを待った。
でも、止まらず(@_@) 又の機会にということに。
で、帰り道、地面からふらりと木の枝に止まったのが、


トケン類とはわかるけど、鳴かないので、名前は?
識別できなくて お聞きしたら
今年生まれの赤色型ツツドリの若鳥だろうと教えていただいた。
薄暗い場所でくっきり撮れてないけど、会えたのが嬉しいので
載せちゃいます。
ツツドリは 夏鳥の仲間でも早めに飛来して、森の奥から、
ホホホホホ ホホ ホホ と、声はよく聞くけど、姿を見るのは
とても難しい鳥なので、今日は、ラッキー。\(^o^)/
オオムラサキ以外には、セセリチョウがいっぱい見られた。
先日のミドリシジミは、時間がちがうのか、それとも飛ぶ時期が
過ぎたのか、今日は会えなかった。



ヒメキマダラセセリ と ヒメギス
次回はきっと、オオムラサキを撮りたいな。。。
追記(7/20)


オオムラサキには会えたけど、翅をまったく開かなくて
今日も翅を開いた姿が撮れず。


ヒオドシチョウ♀ 表と裏
建物では樹液はないと思うけどなぁ・・・。

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
こんばんは。
hakoronさんは、鳥も蝶も詳しいですねー。
ちゃんと種類と鳴き声、名前が分かるなんて凄い!
私は、珍しい蝶を見てもネットで検索、でも画像検索難しく。。。
いつも手こずっています!
hakoronさんは、鳥も蝶も詳しいですねー。
ちゃんと種類と鳴き声、名前が分かるなんて凄い!
私は、珍しい蝶を見てもネットで検索、でも画像検索難しく。。。
いつも手こずっています!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
アグリ乙女 さま
鳥を見てると、飛ぶものが目に入ってきてしまって、ついには、蝶も大好きになっちゃった、というわけです。
時には、木の枝から舞い降りる木の葉にも反応します。(@_@)(x_x)
検索して、あれこれ悩むのも又楽し、です。
もしよければ。リンクしている、昆虫エクスプローラ を参照くださいね。
鳥を見てると、飛ぶものが目に入ってきてしまって、ついには、蝶も大好きになっちゃった、というわけです。
時には、木の枝から舞い降りる木の葉にも反応します。(@_@)(x_x)
検索して、あれこれ悩むのも又楽し、です。
もしよければ。リンクしている、昆虫エクスプローラ を参照くださいね。