2019.07.25
今年の緑のカーテンは
梅雨明けは今日か?と、朝のラジオが言ってたけど、残念、まだ。
今日梅雨明けしたのは、中国地方。
雨が続いて、トマトの色付きが悪いし、キュウリは葉がぼろぼろで
夏野菜は瀕死の状態。
朝の青空を見た時は、来たあ! 夏!・・・と思ったのに、午後には
また曇ってきて、梅雨明け宣言もなく、がっかりだぁ・・・。
暑いのが得意なわけではないのだけど、こう湿気ってばかりだと
色々支障が・・・。
伸び方がやはりいまいち遅いのだけど、今年の緑のカーテン。
(左)ふうせんかずら (右)シカクマメ
なんだかすかすかで、家の中まで写っちゃってるけど、もう少し
茂ってくれば、緑のカーテンに。

(左)ふうせんかずら
白い小さな花が咲いて、その後ぷっくり膨らんで和ませてくれる。
毎年自家製で種を採ってる。
(中・右)シカクマメの花
カーテンと食と両方の欲張りツル植物。 初めてお目にかかったのは
小笠原へ行ったとき。 その後種を売ってるのを見つけたので、毎年
植えてるけど、今年は涼しい日が多くて育ちが遅かった。
でも、花が咲けばこっちのもん。
北国の仙台でも育ってくれて嬉しい。
そうそう、今日泉ヶ岳の遊歩道を歩いていたら、ヒグラシの声を
聞いた。 曇ってたからか、夕方でなくても鳴くのね・・・。
いつもは、庭で夕方から夜の始め頃、ひと声カナカナカナカナと鳴いて
くれるのが今期初!だったのに、今年は庭では鳴かず。
追記(7/26)
昨日の蝉(ヒグラシかどうかは?) と サカハチチョウ

今日梅雨明けしたのは、中国地方。
雨が続いて、トマトの色付きが悪いし、キュウリは葉がぼろぼろで
夏野菜は瀕死の状態。
朝の青空を見た時は、来たあ! 夏!・・・と思ったのに、午後には
また曇ってきて、梅雨明け宣言もなく、がっかりだぁ・・・。
暑いのが得意なわけではないのだけど、こう湿気ってばかりだと
色々支障が・・・。
伸び方がやはりいまいち遅いのだけど、今年の緑のカーテン。


(左)ふうせんかずら (右)シカクマメ
なんだかすかすかで、家の中まで写っちゃってるけど、もう少し
茂ってくれば、緑のカーテンに。



(左)ふうせんかずら
白い小さな花が咲いて、その後ぷっくり膨らんで和ませてくれる。
毎年自家製で種を採ってる。
(中・右)シカクマメの花
カーテンと食と両方の欲張りツル植物。 初めてお目にかかったのは
小笠原へ行ったとき。 その後種を売ってるのを見つけたので、毎年
植えてるけど、今年は涼しい日が多くて育ちが遅かった。
でも、花が咲けばこっちのもん。
北国の仙台でも育ってくれて嬉しい。
そうそう、今日泉ヶ岳の遊歩道を歩いていたら、ヒグラシの声を
聞いた。 曇ってたからか、夕方でなくても鳴くのね・・・。
いつもは、庭で夕方から夜の始め頃、ひと声カナカナカナカナと鳴いて
くれるのが今期初!だったのに、今年は庭では鳴かず。
追記(7/26)
昨日の蝉(ヒグラシかどうかは?) と サカハチチョウ



No title
こんにちは。
緑のカーテン、いいですね!
見てもよし、食べても良しですね。
梅雨明けしたら、日差し浴びて茂ってくれるのでは(^_−)−☆
緑のカーテン、いいですね!
見てもよし、食べても良しですね。
梅雨明けしたら、日差し浴びて茂ってくれるのでは(^_−)−☆
No title
アグリ乙女 さま
昨日今日と、仙台も夏日になっています。
夜いくぶん雨が降ったようで、梅雨明けはまだ出ていませんが、明日あたりでるかも。
日差し、急にがんがんで、暑さに慣れていない身体にこたえそう。
今まで緑のカーテンも色々やってました。
朝顔やゴーヤもやっていましたが、肝心の盛夏には、下の方が葉っぱが枯れてきてしまうので、今年はシカクマメで挑戦です。
昨日今日と、仙台も夏日になっています。
夜いくぶん雨が降ったようで、梅雨明けはまだ出ていませんが、明日あたりでるかも。
日差し、急にがんがんで、暑さに慣れていない身体にこたえそう。
今まで緑のカーテンも色々やってました。
朝顔やゴーヤもやっていましたが、肝心の盛夏には、下の方が葉っぱが枯れてきてしまうので、今年はシカクマメで挑戦です。