2019.08.02
遊歩道で会った昆虫たち
いつもの散歩コースは、夏・夏・夏。
鳥の声よりも、蝉の声が響き、昆虫たちの夏・真っ盛り。
道路わきの草むらに、小さいシジミチョウが! あ、きれい!
翅を広げてくれるともっと嬉しかったけど、翅の隙間からチラリと
(左・中)赤いのがみえてるので、ウラナミアカシジミ でいいかな。
(右)ミドリシジミの仲間であろうとは思うけど、飛んでる時は赤茶系に
見えたので、♀なんだろうな。

オオムラサキ
えのきの広場ではなく、古民家のあたりまで飛んできてた。

サカハチチョウ
道路の日陰と日なたのわかれめで、動かず。
暑いので、翅が開くまで待てなかった。

(左)エゾハルゼミ (右)コエゾゼミ
エゾハルゼミは残念ながら、すでに命が尽きていた。
コエゾゼミは、木に飛んできたので、昔取ったきねづか?で、ひょいと
捕まえて羽根や身体を観察させてもらい、逃がしてあげた。(^-^*)/

少し小高い山の遊歩道だと、庭や近所公園では発見できない
色々な種類の昆虫にあえるみたい。
鳥の声よりも、蝉の声が響き、昆虫たちの夏・真っ盛り。
道路わきの草むらに、小さいシジミチョウが! あ、きれい!
翅を広げてくれるともっと嬉しかったけど、翅の隙間からチラリと
(左・中)赤いのがみえてるので、ウラナミアカシジミ でいいかな。
(右)ミドリシジミの仲間であろうとは思うけど、飛んでる時は赤茶系に
見えたので、♀なんだろうな。



オオムラサキ
えのきの広場ではなく、古民家のあたりまで飛んできてた。


サカハチチョウ
道路の日陰と日なたのわかれめで、動かず。
暑いので、翅が開くまで待てなかった。


(左)エゾハルゼミ (右)コエゾゼミ
エゾハルゼミは残念ながら、すでに命が尽きていた。
コエゾゼミは、木に飛んできたので、昔取ったきねづか?で、ひょいと
捕まえて羽根や身体を観察させてもらい、逃がしてあげた。(^-^*)/


少し小高い山の遊歩道だと、庭や近所公園では発見できない
色々な種類の昆虫にあえるみたい。

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます