2019.09.06
菜園そばの そば畑にツマグロヒョウモン
菜園は今、いくつか苗を植えた状態で、雨の無い日に水やりに
いくのが日課。 作業はあまりない。
すぐそばのそば畑が蝶で賑やかなので、どんな蝶がいるかな?と
カメラ向けてみた・・・ら (^-^*)/
居た居た居た! ツマグロヒョウモン!


庭の幼虫はみんな行方不明で、さなぎがひとつあるだけ。
なので、菜園でみられるなんて、嬉しいな 嬉しいな。(^-^*)/
よそ様の畑なので、踏み込むことはやめて、少し遠いのが残念。
なかなか翅を開いてくれないのも残念。
他にも、アゲハチョウ アカタテハ モンキチョウ モンシロチョウ
蜂類もいっぱい。ひらひらひらひら・・・。
それから、毎年のお楽しみ、そろそろノビタキが来る頃。
なので、そちらも足を延ばしてみた。
あっ居た!と思ってよ~くみたら、ホオジロ(左) 幼鳥かな?
(右)七北田川向こうから群れでにぎやかに飛んできたのは、
コムクドリ。 30+くらい。
枝の中で難しかったけど、なんとか撮ってみた。

いくのが日課。 作業はあまりない。
すぐそばのそば畑が蝶で賑やかなので、どんな蝶がいるかな?と
カメラ向けてみた・・・ら (^-^*)/
居た居た居た! ツマグロヒョウモン!




庭の幼虫はみんな行方不明で、さなぎがひとつあるだけ。
なので、菜園でみられるなんて、嬉しいな 嬉しいな。(^-^*)/
よそ様の畑なので、踏み込むことはやめて、少し遠いのが残念。
なかなか翅を開いてくれないのも残念。
他にも、アゲハチョウ アカタテハ モンキチョウ モンシロチョウ
蜂類もいっぱい。ひらひらひらひら・・・。
それから、毎年のお楽しみ、そろそろノビタキが来る頃。
なので、そちらも足を延ばしてみた。
あっ居た!と思ってよ~くみたら、ホオジロ(左) 幼鳥かな?
(右)七北田川向こうから群れでにぎやかに飛んできたのは、
コムクドリ。 30+くらい。
枝の中で難しかったけど、なんとか撮ってみた。



ツマグロヒョウモン蝶
寒い時期から咲き始める 3色スミレも 5月下旬になると
弱って来て そこに ツマグロヒョウモン蝶がやって来て
タマゴを見つけ 幼虫が生まれ育って 蝶になります
毎年毎年 この蝶が育ってくれるのは おおいな楽しみです
この蝶は 年に 何回世代交代するんでしょうね?
弱って来て そこに ツマグロヒョウモン蝶がやって来て
タマゴを見つけ 幼虫が生まれ育って 蝶になります
毎年毎年 この蝶が育ってくれるのは おおいな楽しみです
この蝶は 年に 何回世代交代するんでしょうね?
No title
nasu_to_mato さま
毎年毎年、ツマグロヒョウモンが育ってくれる、いいなあぁぁ。
年に数回、もしかしたら、暖かい所では周年可能かしら?
こちら仙台では、夏頃に見かけるようになって、まだほんの数年です。
少しづつ北上しているのでは?と思っています。
庭のスミレのプランターにひとつ、さなぎになって居たので、楽しみに観察していましたが、昨日、抜け殻になっているのがわかり、ガガガーーーーン。ちゃんと蝶になったのか、それとも駄目だったのか、わからないままで、きちんと観察できませんでした。
プランターをあずけてくれた友人に申し訳なかったです。
毎年毎年、ツマグロヒョウモンが育ってくれる、いいなあぁぁ。
年に数回、もしかしたら、暖かい所では周年可能かしら?
こちら仙台では、夏頃に見かけるようになって、まだほんの数年です。
少しづつ北上しているのでは?と思っています。
庭のスミレのプランターにひとつ、さなぎになって居たので、楽しみに観察していましたが、昨日、抜け殻になっているのがわかり、ガガガーーーーン。ちゃんと蝶になったのか、それとも駄目だったのか、わからないままで、きちんと観察できませんでした。
プランターをあずけてくれた友人に申し訳なかったです。