2019.10.25
野山歩きの収穫
少し前になるけど、野山歩きをしてて、こんな実を見つけた。

(左・中)サルナシの実
さくらんぼほどの大きさで、輪切りにすると、ミニキウイそのまま。
味も甘酸っぱくてそっくり。 春に花を沢山見つけておいたので
あのあたり!と見当つけて探しにいったけど、なかなか見つからず。
花が咲いた分だけ実らないのか、それとも動物に食べられたか、
ようやく見つけた貴重な(^-^*)/数個。 動物と張り合っても、とは
思うけど…。
(上・右)ヌメリスギタケモドキ
サルナシ探しの帰り道に見つけた。こちらはけっこうな量で、にこ!
(下・左)別の日に見つけた、ナラタケとヌメリスギタケモドキを入れて
今季初、鍋に。 ナラタケの写真も撮っておくんだった…、すでに遅し、
夫婦二人のおなかの中で~す。

(中)ウラナミシジミ (右)トホシカメムシ
秋もそろそろ終わりに近づくと、蝶たちの翅はぼさぼさになって
くるような気がする。懸命に生きたあかしだね。
カメムシ類も、嫌わずに見るとけっこう色んなのが居るようだ。
台風19号の爪痕が宮城もひどく、知人宅も被災したらしい。
なにかしたいと連絡を取ったら、大丈夫という返事。 それなら
近所のスーパーやTVなどで募集している所にカンパをしよう。
その後も大雨がくる。今夜も防災アラームが鳴った。
今日の菜園
雨の前に、終わり加減のものをかたづけ、その畝を耕して、
これから植える予定の、玉ねぎやサヤ類の畝を作ってきた。
すでに玉ねぎ苗を植えてる方もいる。 私はいつも、11月に入って
からにしているけど、他の方のを見ると少し気持ちが騒ぐ…。
泥水をかぶった白菜は、散水機を貸していただき、葉っぱの
一枚一枚を開いて水をかけたので、なんとかもちなおしてる。
根菜類は大丈夫だった。根を張る野菜ってすごい。



(左・中)サルナシの実
さくらんぼほどの大きさで、輪切りにすると、ミニキウイそのまま。
味も甘酸っぱくてそっくり。 春に花を沢山見つけておいたので
あのあたり!と見当つけて探しにいったけど、なかなか見つからず。
花が咲いた分だけ実らないのか、それとも動物に食べられたか、
ようやく見つけた貴重な(^-^*)/数個。 動物と張り合っても、とは
思うけど…。
(上・右)ヌメリスギタケモドキ
サルナシ探しの帰り道に見つけた。こちらはけっこうな量で、にこ!
(下・左)別の日に見つけた、ナラタケとヌメリスギタケモドキを入れて
今季初、鍋に。 ナラタケの写真も撮っておくんだった…、すでに遅し、
夫婦二人のおなかの中で~す。



(中)ウラナミシジミ (右)トホシカメムシ
秋もそろそろ終わりに近づくと、蝶たちの翅はぼさぼさになって
くるような気がする。懸命に生きたあかしだね。
カメムシ類も、嫌わずに見るとけっこう色んなのが居るようだ。
台風19号の爪痕が宮城もひどく、知人宅も被災したらしい。
なにかしたいと連絡を取ったら、大丈夫という返事。 それなら
近所のスーパーやTVなどで募集している所にカンパをしよう。
その後も大雨がくる。今夜も防災アラームが鳴った。
今日の菜園
雨の前に、終わり加減のものをかたづけ、その畝を耕して、
これから植える予定の、玉ねぎやサヤ類の畝を作ってきた。
すでに玉ねぎ苗を植えてる方もいる。 私はいつも、11月に入って
からにしているけど、他の方のを見ると少し気持ちが騒ぐ…。
泥水をかぶった白菜は、散水機を貸していただき、葉っぱの
一枚一枚を開いて水をかけたので、なんとかもちなおしてる。
根菜類は大丈夫だった。根を張る野菜ってすごい。
