2020.08.28
🦋 草原の蝶たちⅢ と 出会った昆虫も
夏が終わる前に、草原の蝶たちⅢ を載せてみます。
8月上旬から下旬の、蝶と昆虫たちも。
もっと色々たくさん出会えてるけど、なにしろカメラの腕が(@_@)
(左・中)ムラサキシジミ 表と裏 (右)ダイミョウセセリ

(左)スミナガシ (中)クロヒカゲ (右)ルリシジミ

(左)ニイニイゼミ (中)ミヤマクワガタ (右)ミヤマアカネ

真夏日の高原は木の下なら幾分風が、でもやはり汗だく。
鳥の声もまばらで、そろそろ今年生まれの幼鳥が飛んでもいいのに、
蝶々も鮮やかな色のが少なくなって日陰色のばかりだなぁ、
なんて思いつつ歩いてて、そんな状況のなかでも、やはり、はっ!
とするのに出会えたりした、夏でした。
トンボはあまり詳しくないので、ナツアカネ アキアカネ の区別も
つかないけど、(右)は、ミヤマアカネでいいだろうか?
間違ってたら、ご指摘おねがいします。<(_ _)>
参考に、Ⅰは6/15 Ⅱは7/27
8月上旬から下旬の、蝶と昆虫たちも。
もっと色々たくさん出会えてるけど、なにしろカメラの腕が(@_@)
(左・中)ムラサキシジミ 表と裏 (右)ダイミョウセセリ



(左)スミナガシ (中)クロヒカゲ (右)ルリシジミ



(左)ニイニイゼミ (中)ミヤマクワガタ (右)ミヤマアカネ



真夏日の高原は木の下なら幾分風が、でもやはり汗だく。
鳥の声もまばらで、そろそろ今年生まれの幼鳥が飛んでもいいのに、
蝶々も鮮やかな色のが少なくなって日陰色のばかりだなぁ、
なんて思いつつ歩いてて、そんな状況のなかでも、やはり、はっ!
とするのに出会えたりした、夏でした。
トンボはあまり詳しくないので、ナツアカネ アキアカネ の区別も
つかないけど、(右)は、ミヤマアカネでいいだろうか?
間違ってたら、ご指摘おねがいします。<(_ _)>
参考に、Ⅰは6/15 Ⅱは7/27

No title
こんばんはー。
ミヤマアカネ、綺麗なトンボですね!
九州も生息域ではあるのですが、、、。
見たことないです。
羽の先に帯があるのですよねー。
珍しいですね。
ミヤマアカネ、綺麗なトンボですね!
九州も生息域ではあるのですが、、、。
見たことないです。
羽の先に帯があるのですよねー。
珍しいですね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
今晩は
スミナガシ・ミヤマアカネが綺麗ですね
(●^o^●)
スミナガシ・ミヤマアカネが綺麗ですね
(●^o^●)
No title
agriotome さま
赤とんぼはみな同じに見えてましたが、この子は、あれ?違う!
お願い、じっとしてて、って感じに、やっと撮れた一枚です。
あとは、恥ずかしながら、全部ピンボケで泣ける…。
また会いたいです。
赤とんぼはみな同じに見えてましたが、この子は、あれ?違う!
お願い、じっとしてて、って感じに、やっと撮れた一枚です。
あとは、恥ずかしながら、全部ピンボケで泣ける…。
また会いたいです。
No title
チャンコナベ さま
ミヤマアカネでいいかしら?
チャンコナベさんは蝶もトンボもお詳しいから、そうだと言っていただけたら
嬉しいです。
スミナガシは今年2度目の発生だそうです。
たまたま樹液にやってきたところが撮れました。ラッキー(^-^*)/
ミヤマアカネでいいかしら?
チャンコナベさんは蝶もトンボもお詳しいから、そうだと言っていただけたら
嬉しいです。
スミナガシは今年2度目の発生だそうです。
たまたま樹液にやってきたところが撮れました。ラッキー(^-^*)/