2020.09.30
9月末日の菜園
9月も末になると、涼しい日が多くなり、菜園も少しづつ変わって
来ている。
(左)カボチャ2個収穫 と、大根と人参の間引き菜
(右)食用菊 「もってのほか」 が 咲き出した。

そして、色々種を蒔いたものが、発芽してきている。
(左)春菊 (中)菜花 (右)ほうれんそう

すじ蒔きとか苦手で、いつもばら蒔きになってしまうので
芽の出具合はこんな感じ。間引きながら育つのを待つ方法。
この秋はなぜか、ツル性のものの生育に異変が!
7月蒔きインゲンは葉っぱがふさふさ、でも実が少し(@_@)
シカクマメも同じような生育で、緑の屏風みたいに葉っぱが!
でもやはり実が少し。なぜだろう…?
このまま気温が下がってくれば収穫は見込めないかもしれない。
そしてもう一種、トウガンも、茎と葉はしっかり育ってるけど、実が
大きくならず。今頃はどーーんと成っててもいいのに、5cmくらいに
しか育っていない。なんてこれは愚痴だなあ…。
なにかきっと原因があるんだろうとは思うけど、わからない(@_@)(x_x)
そんな緑の屏風(@_@)が3つ、その隙間で
人参、大根 キャベツ 白菜 ケール等が元気に生育している。
里芋も自分で芽出しをしてるので少し小さめだけど、元気!
オクラはもう少し頑張りそう(^-^*)/
かぼちゃはあと2ケで終わる。
終わったら玉ねぎ用に耕そう。こちらでは、11月初旬が植え時。
来ている。
(左)カボチャ2個収穫 と、大根と人参の間引き菜
(右)食用菊 「もってのほか」 が 咲き出した。


そして、色々種を蒔いたものが、発芽してきている。
(左)春菊 (中)菜花 (右)ほうれんそう



すじ蒔きとか苦手で、いつもばら蒔きになってしまうので
芽の出具合はこんな感じ。間引きながら育つのを待つ方法。
この秋はなぜか、ツル性のものの生育に異変が!
7月蒔きインゲンは葉っぱがふさふさ、でも実が少し(@_@)
シカクマメも同じような生育で、緑の屏風みたいに葉っぱが!
でもやはり実が少し。なぜだろう…?
このまま気温が下がってくれば収穫は見込めないかもしれない。
そしてもう一種、トウガンも、茎と葉はしっかり育ってるけど、実が
大きくならず。今頃はどーーんと成っててもいいのに、5cmくらいに
しか育っていない。なんてこれは愚痴だなあ…。
なにかきっと原因があるんだろうとは思うけど、わからない(@_@)(x_x)
そんな緑の屏風(@_@)が3つ、その隙間で
人参、大根 キャベツ 白菜 ケール等が元気に生育している。
里芋も自分で芽出しをしてるので少し小さめだけど、元気!
オクラはもう少し頑張りそう(^-^*)/
かぼちゃはあと2ケで終わる。
終わったら玉ねぎ用に耕そう。こちらでは、11月初旬が植え時。

No title
こんばんはー。
野菜が元気ですね!
しかも、早い。
こんなに色々できたら、嬉しいですね。
蔓性のものが異変ですか??
作っていないので、、、。
何ともですが。
今年は、すごい猛暑だったのに、最近は涼しい。
此方は、10月まで暑いのですよ!
ひょっとして、寒い冬が来るのかな??
気象に左右される農民の私たち、自然に逆らわず出来るものを作っていくしかないけど。。。
どうなるんでしょうね!
トウガン、大きくならず残念ですね。。
野菜が元気ですね!
しかも、早い。
こんなに色々できたら、嬉しいですね。
蔓性のものが異変ですか??
作っていないので、、、。
何ともですが。
今年は、すごい猛暑だったのに、最近は涼しい。
此方は、10月まで暑いのですよ!
ひょっとして、寒い冬が来るのかな??
気象に左右される農民の私たち、自然に逆らわず出来るものを作っていくしかないけど。。。
どうなるんでしょうね!
トウガン、大きくならず残念ですね。。
No title
アグリ乙女 さま
収穫済んだら次何植えようかなといった、簡易農業ですから、
なにかあっても逆らわず、駄目ならまた別のものを植えましょう、
というあれこれ悩まないようにしようとは思うものの、期待したものが不作だとがっかりですねえ。。。
チビトウガンは数個ついてはいるものの、大きくなる気がないらしく、観賞用に終わりそうです。
収穫済んだら次何植えようかなといった、簡易農業ですから、
なにかあっても逆らわず、駄目ならまた別のものを植えましょう、
というあれこれ悩まないようにしようとは思うものの、期待したものが不作だとがっかりですねえ。。。
チビトウガンは数個ついてはいるものの、大きくなる気がないらしく、観賞用に終わりそうです。