2020.11.03
菜園と散策のコラボ
コラボというほど、大げさなものではないけど、
菜園で採れたものと、散策で採れたもので、今夜の食は
里芋とキノコの入った、我が家風芋煮会。
試し掘りした里芋

(左)茎を切り落として真上から見たとこ。
(右)かたまりをばらして洗ったとこ。 ちょっと小ぶりだった。

(左)ムキタケ (右)里芋とキノコの煮もの

今日の散策で採れたムキタケと、買ってあったナメコを入れて
里芋 豆腐 長ネギ 牛バラ肉 が材料。
キノコが多くて、里芋が見えないかな。(@_@)
子供の頃、兄たちと近所の山で見つけたキノコを取ってきて、
大人が、これは食べられる、これは駄目、とより分けたのを
大きな鍋に入れて食べた思い出があって、今になって思うと
あれは、里芋の収穫祭みたいなイベントだったような気がする。
近所の子供達も大人たちもいっぱい居た。
芋煮会の前身! みたいなものだったかも。
今年はコロナ渦で、芋煮会もやってないなあぁ。。。
菜園で採れたものと、散策で採れたもので、今夜の食は
里芋とキノコの入った、我が家風芋煮会。
試し掘りした里芋

(左)茎を切り落として真上から見たとこ。
(右)かたまりをばらして洗ったとこ。 ちょっと小ぶりだった。


(左)ムキタケ (右)里芋とキノコの煮もの


今日の散策で採れたムキタケと、買ってあったナメコを入れて
里芋 豆腐 長ネギ 牛バラ肉 が材料。
キノコが多くて、里芋が見えないかな。(@_@)
子供の頃、兄たちと近所の山で見つけたキノコを取ってきて、
大人が、これは食べられる、これは駄目、とより分けたのを
大きな鍋に入れて食べた思い出があって、今になって思うと
あれは、里芋の収穫祭みたいなイベントだったような気がする。
近所の子供達も大人たちもいっぱい居た。
芋煮会の前身! みたいなものだったかも。
今年はコロナ渦で、芋煮会もやってないなあぁ。。。

No title
こんばんはー。
山形の芋煮、色々あるようですね!
キノコが入っているのが、hakoronさんのお母様の味なのですね。
この時期なので、収穫祭でのお料理だったのでしょうね。
芋煮会は、河原でするのですか?
よく映像などで見ますが、、、。
hakoronさんの芋煮、格別の味だったのでしょうね。
食べてみたーーーい。
山形の芋煮、色々あるようですね!
キノコが入っているのが、hakoronさんのお母様の味なのですね。
この時期なので、収穫祭でのお料理だったのでしょうね。
芋煮会は、河原でするのですか?
よく映像などで見ますが、、、。
hakoronさんの芋煮、格別の味だったのでしょうね。
食べてみたーーーい。
No title
agriotome さま
山形の芋煮会って全国ニュースにもなってるようですね。
こんなに賑やかにやるようになったのって、いつからなのだろう。
私が家を出たころはまだ、こんなに大きなイベントではなかったと思います。だれか仕掛け人が居たのではないかしら。
最近の芋煮会は河川敷にかぎらず、スキー場や集会所などでもやってるようで、山形は牛肉で醤油味、仙台は豚肉で味噌味、とか言われてみたいだけど、我が家はやはり山形式です。
キノコ類が数種はいるのが美味しいんです。ぜいお試しあれ!
山形の芋煮会って全国ニュースにもなってるようですね。
こんなに賑やかにやるようになったのって、いつからなのだろう。
私が家を出たころはまだ、こんなに大きなイベントではなかったと思います。だれか仕掛け人が居たのではないかしら。
最近の芋煮会は河川敷にかぎらず、スキー場や集会所などでもやってるようで、山形は牛肉で醤油味、仙台は豚肉で味噌味、とか言われてみたいだけど、我が家はやはり山形式です。
キノコ類が数種はいるのが美味しいんです。ぜいお試しあれ!