2020.11.15
シカクマメの始末と大根掘り上げ
このところの冷え込みで、シカクマメは悲鳴をあげてるようで
やはり南方の野菜なんだなあと思い知る。
葉も茎もしんなり。支柱から外した。
(左)葉っぱに隠れてた四角豆と根っこ。
あわよくばタネを、と思ったのは間違いだった。寒さに弱いのに
タネを実らせられるはずもないってことがよ~くわかった。(x_x)
緑色のシカクマメは硬くて、中のタネは未熟。
根っこは短いゴボウみたい。見るからに筋っぽそう。
(右)打木源助大根(うつぎげんすけだいこん)
ありゃあ、伸び悩んだのや二股のや、色々収穫。
まともにできれば、長さ25cm 太さ10cm と 種の袋に書いてある。
一番右側のが、長さ23cm 太さ10cm なので、まあまあかな。
重さが1.7kg 結構重い。
収穫が遅れるとスが入ると書いてあったので、全部掘り上げて
菜園の空いたところに深めの穴を掘り、埋めてきた。

(左)シカクマメの根っこのきんぴら
ネットで食べ方検索して、まず一品作ってみた…けど、
味はいまいち(@_@) ゴボウというより、芋のような歯ごたえで、
もう少し食べ方研究が必要のよう。
(右)ふろふき大根(柚子味噌かけ) 美味しかったあ(^-^*)/
太さが10cmもあるので、おでんもいいかも。

反省点
シカクマメはとにかく葉っぱがびっしり、花もいっぱい咲いた
けど、実の方はいまいち少なく、実か根っこか、どちらかに
決めて栽培したほうがいいかも。
来年はベランダの緑のカーテンにしよう。
追記(11/16)
今年蒔いた大根は、宮重系源助総太と練馬系打木在来種との、
自然交雑から選抜固定されたと、種の袋に書いてあります。
昭和17年頃に、金沢市打木町の松本佐一郎という方が育成した、と。
袋が無くなると、所以がわからなくなるかもと思い、ここに書いておく
ことにします。
種はよく乾燥させてお茶の缶などに入れ、冷蔵庫で保存。
種の寿命は、~4.5年と長め。
種の休眠は無い。(莢内で発芽する場合もある)
なので、早速冷蔵庫に。
やはり南方の野菜なんだなあと思い知る。
葉も茎もしんなり。支柱から外した。
(左)葉っぱに隠れてた四角豆と根っこ。
あわよくばタネを、と思ったのは間違いだった。寒さに弱いのに
タネを実らせられるはずもないってことがよ~くわかった。(x_x)
緑色のシカクマメは硬くて、中のタネは未熟。
根っこは短いゴボウみたい。見るからに筋っぽそう。
(右)打木源助大根(うつぎげんすけだいこん)
ありゃあ、伸び悩んだのや二股のや、色々収穫。
まともにできれば、長さ25cm 太さ10cm と 種の袋に書いてある。
一番右側のが、長さ23cm 太さ10cm なので、まあまあかな。
重さが1.7kg 結構重い。
収穫が遅れるとスが入ると書いてあったので、全部掘り上げて
菜園の空いたところに深めの穴を掘り、埋めてきた。


(左)シカクマメの根っこのきんぴら
ネットで食べ方検索して、まず一品作ってみた…けど、
味はいまいち(@_@) ゴボウというより、芋のような歯ごたえで、
もう少し食べ方研究が必要のよう。
(右)ふろふき大根(柚子味噌かけ) 美味しかったあ(^-^*)/
太さが10cmもあるので、おでんもいいかも。


反省点
シカクマメはとにかく葉っぱがびっしり、花もいっぱい咲いた
けど、実の方はいまいち少なく、実か根っこか、どちらかに
決めて栽培したほうがいいかも。
来年はベランダの緑のカーテンにしよう。
追記(11/16)
今年蒔いた大根は、宮重系源助総太と練馬系打木在来種との、
自然交雑から選抜固定されたと、種の袋に書いてあります。
昭和17年頃に、金沢市打木町の松本佐一郎という方が育成した、と。
袋が無くなると、所以がわからなくなるかもと思い、ここに書いておく
ことにします。
種はよく乾燥させてお茶の缶などに入れ、冷蔵庫で保存。
種の寿命は、~4.5年と長め。
種の休眠は無い。(莢内で発芽する場合もある)
なので、早速冷蔵庫に。

No title
こんばんはー。
大きな大根ができましたね!
ふろふき大根、ゆず味噌かけ美味しそう。。
私、大根は今間引きしています。
2本仕立てぐらいで育てていたらよかったけど、、、。
まだ、細い。
お漬物は、あまり大きいより、細い方が好きだけど、、。
ふろふき大根は、大きい方いいですよねー。
今年の大根の出来栄え如何にと言ったところです。
四角豆って、根も食べるのですねー。
お料理研究くださいね。。
大きな大根ができましたね!
ふろふき大根、ゆず味噌かけ美味しそう。。
私、大根は今間引きしています。
2本仕立てぐらいで育てていたらよかったけど、、、。
まだ、細い。
お漬物は、あまり大きいより、細い方が好きだけど、、。
ふろふき大根は、大きい方いいですよねー。
今年の大根の出来栄え如何にと言ったところです。
四角豆って、根も食べるのですねー。
お料理研究くださいね。。
No title
agriotome さま
大根は品種も色々あって、今年はネットで買った種を蒔いてみました。
寒くなるほどに美味しい、1本1.2kgで収穫、と書いてあったので、多少収穫が遅れたかも。でもスは入ってなかったので、よしとします。
シカクマメの根っこはまだ、研究しないと。
自信ないけど。
大根は品種も色々あって、今年はネットで買った種を蒔いてみました。
寒くなるほどに美味しい、1本1.2kgで収穫、と書いてあったので、多少収穫が遅れたかも。でもスは入ってなかったので、よしとします。
シカクマメの根っこはまだ、研究しないと。
自信ないけど。