2021.02.03
貸し農園更新手続きが届いた
年契約で借りている菜園の、更新手続きのお知らせが届いた。
2月末が期限。 今年はコロナ渦なので、郵送での手続きもできますと
現金封筒も入ってた。 5分もすれば着くところ、なのに。

この中の、2区画が私の畑!
立春。でも寒~い。
私のさやたちを見に行ってみた。
(左)ツタンカーメン (中)さやえんどう (右)スナップえんどう

不織布をめくってみたところ。
向こう側から風が来るので、こちら側を少しだけ開けてある。
ツタンカーメンとさやえんどうは、なんとか元気な感じだけど、
スナップえんどうだけ、か細くて今にも枯れそう…。
水をやりたいけど、凍ると元も子もないしと悩み、少しだけ水をあげた。
菜園の雪はうっすらで、不織布のトンネルもつぶれてなくて、ほっ。
大雪だったから心配してたけど、無事。よかったよかった。
今日も頭の上を白鳥がコホコホコホと飛んでいった。
七北田川岸の木の枝に、カシラダカとヒヨドリが影絵のように。
なばなは無事。こちらではあまりなばなが啄まれて大変、という話は
聞かないけど、ブログともさんの熊本では大変らしい。
2月末が期限。 今年はコロナ渦なので、郵送での手続きもできますと
現金封筒も入ってた。 5分もすれば着くところ、なのに。

この中の、2区画が私の畑!
立春。でも寒~い。
私のさやたちを見に行ってみた。
(左)ツタンカーメン (中)さやえんどう (右)スナップえんどう



不織布をめくってみたところ。
向こう側から風が来るので、こちら側を少しだけ開けてある。
ツタンカーメンとさやえんどうは、なんとか元気な感じだけど、
スナップえんどうだけ、か細くて今にも枯れそう…。
水をやりたいけど、凍ると元も子もないしと悩み、少しだけ水をあげた。
菜園の雪はうっすらで、不織布のトンネルもつぶれてなくて、ほっ。
大雪だったから心配してたけど、無事。よかったよかった。
今日も頭の上を白鳥がコホコホコホと飛んでいった。
七北田川岸の木の枝に、カシラダカとヒヨドリが影絵のように。
なばなは無事。こちらではあまりなばなが啄まれて大変、という話は
聞かないけど、ブログともさんの熊本では大変らしい。

No title
こんばんは~。
貸農園の更新手続きがきたのですね。
そういう時期なのですね。
東京のブロ友さんは貸農園の抽選で落選するかも、と心配されています。
そして、抽選に当選したとしても同じ区画でなく、前年の肥料の具合など全く分からないそうです。
hakoronさんは同じ畑でよかったですね。
同じ畑で作物を作れるということは、冬越しの野菜(豆類など)も作れるということですよね~。
貸農園のやり方も色々ですね。
白鳥はコホコホコホと鳴くのですか?
聞いてみたいです。。
貸農園の更新手続きがきたのですね。
そういう時期なのですね。
東京のブロ友さんは貸農園の抽選で落選するかも、と心配されています。
そして、抽選に当選したとしても同じ区画でなく、前年の肥料の具合など全く分からないそうです。
hakoronさんは同じ畑でよかったですね。
同じ畑で作物を作れるということは、冬越しの野菜(豆類など)も作れるということですよね~。
貸農園のやり方も色々ですね。
白鳥はコホコホコホと鳴くのですか?
聞いてみたいです。。
No title
agriotome さま
毎年抽選とは、なんだかなあって気がします。
続けて借りたい方には、同じ区画を当ててほしいですよね。
空いた区画が出た時に、新しく募集するという方法ではいけないのかしら?
私のところは、みなさん同じ区画で、何年も借りられます。
長~くやりたい方には、売ってもくれるそうです。
農家さんが手放した畑や、山村地、谷間地など、大家さんが飛び飛びの土地を買って、区画を作って貸してくれてるというのが、私の畑です。
以前、イノシシ被害があって、今の場所に変えてもらったのですが、
以前の畑は谷間地で、いろいろな鳥が見られたので、それも楽しみでした。
毎年抽選とは、なんだかなあって気がします。
続けて借りたい方には、同じ区画を当ててほしいですよね。
空いた区画が出た時に、新しく募集するという方法ではいけないのかしら?
私のところは、みなさん同じ区画で、何年も借りられます。
長~くやりたい方には、売ってもくれるそうです。
農家さんが手放した畑や、山村地、谷間地など、大家さんが飛び飛びの土地を買って、区画を作って貸してくれてるというのが、私の畑です。
以前、イノシシ被害があって、今の場所に変えてもらったのですが、
以前の畑は谷間地で、いろいろな鳥が見られたので、それも楽しみでした。